スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2019/04/19

春です!【カパ】の季節です!

こんにちは。ハーバルスパの小針です。 ここ数日暖かい日が続いています♪ 現在、那須は桜が満開です! 今日も通勤時に思わず見入ってしまい、初めて通る道かのようにトロトロと走行してしまいました。 春は穏やかな陽気でウキウキした季節のイメージですが、季節の変わり目でもあるため、 身体の不調を起こしやすい方が多いです。 その身体の不調・・・もしかしたら【カパ】の仕業かもしれません! アーユルヴェーダでは、自然のエネルギーから体が構成されていると考えられていて、 そのエネルギーを「ドーシャ」と呼んでいます。ドーシャには 【ヴァータ(風)】 【ピッタ(火)】 【カパ(水)】の3つの名前に分けられています。 この3つのドーシャは全ての人に宿っていて、それぞれの働きで生命を支えています。 3つのドーシャのバランスは人それぞれ違っており、それがその人の「体質」となります。 ドーシャとは、一般的には「体質」という意味で広まっていますが、本来は[不純なもの][病素] という意味があります。アーユルヴェーダでは、このドーシャがバランスの取れた状態を「健康」と位置付け、 反対にバランスが崩れると健康を損なう状態になると考えられています。 ドーシャのバランスは常に同じではなく、日々変化するものです。人それぞれ増えやすいドーシャがあり、 その人本来のバランスよりも増えすぎてしまったときに不調となります。 桜のキレイなこの季節、春は1年のうちでカパが優勢になる季節です。カパは、水のエネルギーです。 冬の間、身体に蓄積されていたこのカパのエネルギーが春になると緩みはじめ、体の外に流れ出します。 体のだるさや花粉症、風邪、咳、鼻づまりなどの呼吸器官に不調が出るのも、このカパのエネルギーによるものです。 カパが増大すると、体がむくみ、体重が増え、心身ともに錘(おもり)がついたようになります。 ここで改善策として、身近にできることは温度管理です。まだ寒さの残るこの時期は、冷たい飲み物を極力控え 身体を冷やさないようにすることで、カパのエネルギーを増やさないことが重要となってきます。 その日冷えてしまった身体には、夜、必ず浴槽に浸かることで身体を暖め、その日のうちに暖かく戻しておきます。(暖かい季節になると、薄着で外出されることが多くなりますが、上着など持ち歩きこまめに温度調節を行ってください) 運動をして汗を流したり、旬の春野菜(苦味のあるもの)を食べ、冬の間にため込んだ毒素を排出することも大切です。 また、アーユルヴェーダのオイルマッサージでは、ドーシャを整えるだけでなく体内の浄化・バランスの調整・ デトックスも行います。特に「アヴィアンガ」と呼ばれるオイルマッサージがお薦めであり、過剰なドーシャを 溶かしてバランスを整える効果があります。 今回は春の季節にちなんで【カパ】をご紹介させていただきましたが、冒頭の部分で 「3つのドーシャのバランスは人それぞれ違っており、それがその人の「体質」となります。」と書きました。 この時点で「私のドーシャ(体質)って何だろう?」と気になられた方もいらっしゃるかと思います。 ご自身の増えやすいドーシャを知り、バランスを整えることで、身体を健やかに維持&促進することができます。 ドーシャ(体質)診断はネットで簡単に調べることができます♪ご興味のある方はぜひ検索されてみてください! 今日もポカポカした陽気でウトウト眠気におそわれましたが、( ゚д゚)ハッ!!これも【カパ】の仕業??

  • 0

  • 0

2019/04/16

GWにおすすめ!キャンドルハウスChouChou(シュシュ)さんでのキャンドル手作り体験♪

こんにちは。フロントの栗原です。 那須方面も桜の季節を迎え、薄ピンク色の花びらをよく見るようになりました。桜の季節もあっという間に終わってしまうと思うと少し寂しい気持ちになります・・・ しかし、今年は何度かお花見に行くことができ、充実した春を過ごせている気がします!(花粉との戦いもありますが・・・) さて、いよいよ最大10連休のGWが近づいてきましたね。 そんなGWにおすすめなスポットとして、本日はキャンドルハウスChouChou(シュシュ)さんをご紹介いたします。 キャンドルハウスChouChouさんは、キャンドルの販売・キャンドルの手作り体験教室などを行っているお店です。一足お店に踏み入ると、アロマの良い香りが体中を包む、癒しの空間となっています。 今回はフロントスタッフの室井と栗原、そしてカエルさんのみっちーの2人と1匹で、キャンドルの手作り体験をさせていただきました! キャンドルの手作り体験教室では主に2つのコースに分かれています。 『カルチャーコース』・・・所要時間90分~120分/予約優先 『クイックコース』・・・所要時間60分以内/予約不要 今回体験させていただいたコースが『クイックコース』です! その中でも人気と言う『アロマジェル』と『アイスクリーム(ダブル)』を作って参りました。 クイックコースということもあり、どちらも簡単に、そして楽しく作ることができ、みんなで夢中になってしまいました! 特にアイスクリームは好きなパーツを選んで入れるだけなので、不器用な私でも作ることができました。お菓子のパーツは本物の様に美味しそうで、思わず食べたくなってしまうようなカラフルでキラキラした物ばかり!どれを入れようか迷ってしまいました。 アロマジェルは好きなパーツを購入し、ジェルの中に入れてオリジナルの作品を作ることが出来ます!アロマということで、最後に自分の好きな香りを入れることが出来るので、リラックス効果の高いキャンドルを作ることが出来ます。今回はカエルさんのみっちーも一緒ということで、カエルさんモチーフで作ってみました! 今回キャンドルハウスChouChouさんでは、良い香りの中でリラックスしながら、楽しくキャンドル作りをすることが出来ました。また、スタッフの方も優しく丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心して体験することが出来ます。また、作り終えてからはお洒落に撮ることの出来る写真スポットもあります! キャンドルハウスChouChouさんで、GWの素敵な思い出を形に残してみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2019/04/12

那須テディベア・ミュージアムに行ってきました!

こんにちは、フロントの山道です。 今回は、当ホテル周辺にある観光地の一つ「那須テディベア・ミュージアム」に行ってきました。 那須テディベア・ミュージアムは、今年で22年目を迎える施設で、約1000体以上もののテディベアが置いてあるとのことです。 世界を最も多く旅したテディベア「テディ・エドワード」をはじめ、100年に一体のテディベア「テディ・ガンドレッド」更に、動いたり喋ったりするテディベアといろいろな種類のベアがいました。 特に私のお気に入りは、入り口すぐにあるテディベアです。大きいだけでなく、日本語・英語を喋れて、身体を動かしているところがとても印象的でした。 2階は、特別企画展の「となりのトトロ ぬいぐるみ展」が展示して折り、トトロをはじめ、サツキとメイなど、「となりのトトロ」の世界観を再現した内容になっていました。 大トトロ、ネコバスと一緒に記念撮影が出来、大人の方だけでなくお子様にもお楽しみいただけるのではないかと思います。 他にも様々なテディベアを販売しているお土産店やティールームがございます。テディベアに囲まれている「那須テディベア・ミュージアム」を是非ご利用になられてみてはいかがでしょうか? また当施設では、前売り券が販売しておりますので是非お買い求めくださいませ。

  • 0

  • 0

2019/04/12

【イベント報告】春の芦野を満喫♪~芭蕉と歩く芦野の里史跡巡り~

こんにちは。フロントの栗原です。 4/10(水)と4/12(金)に芦野お散歩イベントを開催いたしましたので、ご報告いたします。 【行程】 10:30ホテル発-道の駅東山道伊王野-11:30丁子屋(昼食)-12:30町営駐車場 お散歩スタート(ボランティアガイドさんによる案内)お散歩ゴール-那須塩原駅-ホテル帰着 まず、4/10(水)のイベントは那須の方でも珍しい4月に雪が降る程の寒さの中での開催となりました。丁子屋さんで昼食のうな重をお召し上がりいただいた後は、遊行会のボランティアガイドの方に芦野の地についてご説明をいただきながらのお散歩でした。 雪の降る真冬の様な寒さであった為、当初の予定より短縮したルートでの案内とはなってしまいましたが、その中でもご参加いただいた皆様から「桜と雪の組み合わせがとても珍しく、見られて良かった!」「雪がまるで桜の花びらのように見えてとても綺麗!」というあたたかなお言葉をいただき、本当に安心いたしました。 また、寒い中に立ち寄った『那須歴史探訪館』では、只今の時期、地元の方が作成した絵はがきを展示してあるスペースもあり、心が込められた作品ばかりで、体と心があたたかくなりました。 4/10(水)は寒空の中ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。桜と雪のコラボレーションもとても素敵ではありましたが、またの機会に青空に映える桜もぜひ見ていただきたいです。お風邪など引かれませんように・・・ つづきまして、4/12(金)のイベントは気温が下がってはいたものの、お天気は晴れのちくもりで、一時雲行きが怪しい時間帯はありましたが、雨に降られることなくお散歩をしていただくことができました。また、10日も同様となりますが、皆様の体調に合わせて、遊行会の皆様が案内をしてくださりました。 予定ルートとは少し違うルートとなりましたが、地元のボランティアガイドさんでないと案内出来ないような、マイナーな場所にも連れて行っていただき、ちょっとした山道のような所へも皆様と歩いて行きました。 ご参加の皆様もガイドの方にも熱心に耳を傾け、色々な質問も飛び交っていたのが印象に残っています。また、芦野のゆったりとした雰囲気・澄んだ美味しい空気の中のお散歩で私自身リフレッシュすることができました。 長いルートでの散策にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。ぜひまたこの風景を思い出し、お越しいただけたら大変うれしく思います。 今回ご参加いただけなかった方も、普段から芦野は史跡を巡ることの出来る場所ということで、お散歩ルートを掲載しているホームページ等もありますので、もしご興味のある方はご自身でルートを辿ってみるのもおすすめです!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)