スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

北アルプスの最奥部へ行ってきました!

2025/10/02

  • My Harvest

  • 0

  • 0

太郎山から臨む太郎平小屋

皆様、こんにちは。
軽井沢はここ数日、朝晩は10度代前半まで
冷え込むことが多くなって参りました。
ご存知の方も多いと思いますが、
第一駐車場の古木、桜の木は毎年一番に紅葉し、
今年も既に葉が散り始めています。
とはいえ、他の木々の紅葉はまだまだこれからですので
ご安心下さいませ。

さて、話は変わりますが、先月末に北アルプスの
最奥部を目指し、3泊4日の登山をしてきました。
同じ北アルプスでも、南部にある峰々よりも
派手さはなく、訪れる人も玄人ばかりで、
アルプス若葉マークの私には少しハードな山行となりました。
今回の登山の目的は大きく二つ。
①長時間、重たい荷物を持って歩き続ける体力を維持する。
②最奥部の水晶岳を経由し、「北アルプス最後の秘境」と言われる
 雲ノ平山荘に宿泊することです。

どちらも簡単ではありませんでしたが、
怪我なく無事に戻ってくることが出来ました。
この話は延々と書けてしまいそうなので、特に印象的だったことを
端的に書きたいと思います。

・稜線から見える景色が360度北アルプスの大パノラマ
→特に水晶岳へと一直線に伸びる稜線から見た景色は圧巻の一言です。
 他の登山客がいなかったら、恐らく涙がこぼれていたと思います…

・各山小屋でのホスピタリティ溢れる対応に感激
→徒歩で奥深い山小屋で、どうやってこんな豪華な食事を用意できるのか? 
 そしてずぶ濡れで戻ってきた(宿泊予定の無い)私に乾燥室を使わせてくれたり、
 お湯をくださったり、体温が低下している中ありがたい心づかいでした。

・ライチョウとの出会い
→これまでライチョウは立山周辺でしか見たことがなく、他のライチョウスポット
(木曽駒ケ岳や乗鞍岳など)では見られないと思っていましたが、今回は日時・場所を変えて
 複数のライチョウに遭遇しました!特に鷲羽岳で出会ったライチョウは人慣れしていて、
 割と近くで撮影することができ、キツイ最後の岩登りへの活力になりました。

最後に、今回まとまった休暇を許可して下さった、フロントスタッフと上長に感謝いたします。
これからも山部での活動も含め(今回は個人での山行でした)
安全に登山を続けていきたいと思います。
 
 
 


  • 黒部五郎岳の頂上より

  • まだ夏毛のライチョウ(雄)

  • 絶景の鷲羽岳山頂

  • 念願の水晶岳・南峰

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)