2022/11/06
隠れ家的イタリアン『Birichinata(ビリキナータ)』
本日は、絶品イタリアンのお店【 Birichinata(ビリキナータ)】さんをご紹介いたします! 店名のビリキナータとは、イタリア語で「いたずら」という意味だそうです。 こちらのお店は、住宅街にひっそりと佇むマンションの1階部分にございます。 近所の方にも親しまれているお店でございますが、なんとミシュランガイドのビブグルマンに選出されたこともあるほどの実力派!! (※ビブグルマンとは・・・1997年から用いられるようになったコストパフォーマンスのよい良質な店に与えられる評価システムのこと) メニューも豊富で、特にお魚料理は壁にある黒板にたくさん書かれているのでその中から選べます🐟 今回わたしがいただいたのは、前菜の盛り合わせやエビのバターソースパスタ、こだわりのチーズケーキなど...どのお料理もとてもおいしかったです🍴🍴 店主さんもフレンドリーで、また訪れたいお店です~!! お席が限られておりますので、ご予約後のご利用がおすすめです('ω') ご予約はこちらのお電話から↓ TEL:075-492-7775 ○営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00) ○定休日 日曜 ○アクセス 〒603-8427 京都府京都市北区紫竹上緑町5 当館から... ⇒徒歩で約20~25分 ⇒お車で約7分 ⚠駐車場がございませんので、近隣の駐車場をご利用ください ⇒市バス「北1」系統 バス停「土天井町」から「下緑町」(約8分)→徒歩で約3分 〇オフィシャルページ 🔗 https://birichinata.gorp.jp/
0
0
2022/11/05
お薦め紅葉スポットのご紹介
こんにちは フロントの春本です 秋も深まり鷹峯も少しづつですが紅葉も色づき始めましたので 紅葉スポットの『赤山禅院』のご紹介です 赤山禅院は、京都の都七福神で有名で年始に行かれることが多い場所ですが 実は紅葉も綺麗で観光の方が少なくゆっくり観光を楽しんでいただけます。 近くには、修学院や曼殊院門跡など紅葉の有名なスポットもある為 観光のご予定にいかがでしょうか 『赤山禅院』 住所:京都市左京区修学院開根坊町18 MAP 電話番号:075-701-5181 拝観時間:9:00~16:30 拝観料:境内無料 アクセス:市バス「修学院離宮道」下車徒歩約15分
フロント春本です
0
0
2022/10/26
☆自家製カクテルのご案内と自己紹介☆
みなさんはじめまして! まずは簡単に自己紹介からさせてください! 私は2019年1月から今年の8月までアルバイトとして 東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯のレストランオルティーヴォにて 勤務をしており、今年の9月から正社員として入社をいたしました 牛尾正裕(ウシオマサヒロ)と申します。 前職は大阪でバーテンダーをしておりました。 2019年にはバーテンダーとしての知見を広げるべく、ニューヨークに 1か月間滞在し、世界トップクラスのBARを自分の目で見て周り、 多くのものを吸収し、京都に戻って参りました。 現在はレストランオルティーヴォとラウンジにてカクテルなどを提供しておりますので ぜひ皆さんお立ち寄りください!! さて、今回はレストラン、ラウンジにて提供しております オリジナルカクテルのご紹介をさせていただきます。 名前は*自家製アップルジンジャーモスコミュール*です!! 旬の国産林檎と摺り下ろした生姜をベースに、シナモンやカルダモンなど数種類 のスパイスとほうじ茶を一緒に煮詰めた自家製のベースに、 ウォッカと無添加のジンジャーエールを合わせた季節にピッタリの カクテルです!! レストランオルティーヴォとMINE(ミネ)LOUNGEにて販売しておりますので 是非ご賞味ください!! 下の写真は自家製ベースの仕込みの写真です。 りんごやレモン、蜂蜜などをしっかり煮詰めて、、、、、、 ↓↓↓↓ 最後はブレンダーでペースト状に! とっても美味しく出来上がりました。 皆様ぜひオルティーヴォ、MINE LOUNGEに いらしてください‼お待ちしております。 ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ 13:00~16:00 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~ 10月定休日 3,11,16,25
0
0
2022/10/21
あっという間に秋めいて参りました
皆様こんにちは 長らくブログの更新ができておりませんでしたが、京都は朝晩が大分涼しく、肌寒いほどに感じられるようになって参りました。 ロビーからのぞむ鷹峯のお山も少しずつ紅く・黄色く色づいてきております。 明日は3年ぶりに時代祭も執り行われます。 これから京都が一年の内で最も賑わう季節を迎えます。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2022/10/15
応援クーポンでお得に!京都水族館
皆様こんにちは。この頃はすっかり秋が深まり、朝晩は肌寒く感じるようになりました。 旅行支援の補助金制度が全国に拡大され、お問合せやご予約が増えており、お電話が繋がらないお時間帯が増えており、ご迷惑をお掛けして申しわけございません。 今回は、旅行支援のプロジェクトのクーポンもご利用頂けるスポットをご紹介させて頂きます!多くの方が「もうとっくに行ったよ」と仰るかもしれない、超メジャースポットで恐縮ですが…「京都水族館」です。 なぜ今?というと、京都水族館でバンドウイルカの赤ちゃんが誕生したのです! イルカのショーは中止になっているのですが、タイミングが合うとお母さんと一緒に泳ぐ小さな赤ちゃんイルカがご覧いただけます。スケジュールは京都水族館のHPでご確認頂けますので是非お出かけ前にそちらもご覧ください。 イルカに比べると少し地味ですが、オオサンショウウオの赤ちゃんの展示も始まっています。成体と幼体の大きさの違いがすごいので、こちらも是非お立ち寄りください。 写真が少なくて申し訳ないのですが、個人的にはとてもオススメのクラゲの展示の写真を掲載させて頂きました。このコーナー、すごく落ち着きます… 京都水族館は、大きな水族館ではないので小さなお子様連れでもご来館頂きやすいと思います。館内は至る所に階段があり、ベビーカー置き場を利用する形になりますので、抱っこのできるお子様なら抱っこ紐をお持ち頂いた方が良いかもしれません。 ご家族でもデートでもお楽しみいただけると思いますので、お得にご利用頂けるこの機会に是非訪れてみてください。 京都水族館 公式HP https://www.kyoto-aquarium.com/
0
0
2022/10/01
丹波ワイン ピノ・グリ
こんにちは。 レストランの三林です。 本日はレストランのオレンジワインをご紹介します。 お世話になっている京都の丹波ワインさんのピノ・グリです。 ピノ・グリは黒葡萄の女王とも呼ばれているピノ・ノワールの突然変異によって生まれた葡萄の品種です。実際、ピノ・ノワールを彷彿とさせる優雅なコクを感じました。 丹波さんのピノ・グリは酸味は落ち着いており、まろやかなワインで色味も濃く、日本のワインとしてはしっかりとしたコクがあるのでお魚料理はもちろん、お肉とあわせてもおもしろいと思います。 実はこのワインわたしは今年入社したばかりなので行っていませんが2021年にこのリストランテオルティーヴォのスタッフがお手伝いしたものなのです。 このレストランにも少し縁のあるワインをぜひコース料理と一緒にいかがでしょうか? 現在このワインは2020年と2021年のヴィンテージを取り揃えておりまして、ボトル売りでの販売をしております。 ※数に限りがございますので在庫がない場合はご了承ください。 ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ 13:00~16:00 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~ 10月定休日 3,11,16,25
0
0
2022/09/22
日本三景
皆様、こんにちは。フロント髙田でございます。 最近の京都は、暑さも収まり夏の空気から秋の空気になったかなと感じます。 季節の変わり目でもありますので体調崩されませんようご自愛ください。 さて、今回のブログの写真は、先日天橋立にドライブをした時のものです。 京都府北部、日本海の宮津湾にあり、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに 日本三景の一つにかぞえられています。 写真は天橋立ビューランドから取りました。 沓掛IC~宮津天橋立IC間を1時間半ドライブすれば行ける名スポットです。 ドライブのお好きな方は是非行ってみてください。 最後に、私ドライブが大好きなので名スポットがありましたらお声がけください。 一緒にドライブトーク出来ると嬉しいです。
0
0
2022/09/20
シダネルとマルタン展 最後の印象派
皆様こんにちは!フロントの中西です。 今回は、京都駅にある美術館をご紹介させていただきます。 ジェイアール京都伊勢丹7階に隣接している、美術館「えき」KYOTO 9月10日より開館25周年を記念して、 【シダネルとマルタン展 最後の印象派】が開かれております🖼 19世紀末から20世紀前半にかけてフランスで活躍した 「アンリ・ル・シダネル」と「アンリ・マルタン」 2人は、共に印象派、新印象派の流れを汲みつつ、 最初の出会い以降、生涯にわたり親交を深めましたが、 北と南に別れ、それぞれ独自の画風を築きました。 本展では、これまで日本で紹介される機会の少なかった、 2人の画家の画業を9つの章に分けて紹介されております。 私が実際に見て思うには、 風景がシダネル、人物がマルタンかなと感じました。 2人の独自の画風が、見る方によって変わってくるので、 とても楽しいひとときを味わえます。 写真撮影は禁止ですが、中には撮影OKの作品もございます📸 ぜひ皆様も、2人の画風に癒されてみてはいかがでしょうか。 ◇会期◇ 2022年9月10日(土)~2022年11月6日(日) ◇時間◇ 10:00~19:30 ◇休館日◇ 会期中無休 ◇観覧料◇ 一般 1,100円(900円) 高・大学生 900円(700円) 小・中学生 500円(300円) ※( )内は前売および身体障害者手帳提示の本人と付添1名の料金 ◇アクセス◇ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
旅のしおり担当♪☆彡
0
0
0
0