2018/09/28
ハーヴェストクラブ30周年!!
皆様こんにちは!! レストランの古神子です☆ 会員様皆様のおかげでハーヴェストクラブも今年で30周年を迎えることが出来ました! そして30周年を記念いたしましてレストランにて「東急ハーヴェストクラブ30周年記念酒 model 蓼科」の販売が10月1日より決定いたしました♪ このお酒はハーヴェストクラブオリジナルのお酒で、軽く杉の香りが爽やかな辛口のお酒となっております! 爽やかで女性にもおすすめのお酒です☆ こちらは数量限定となっておりますので、皆様ぜひお早めにご利用ください!! 金額 4合瓶・・・3,240円 1合 ・・・ 810円 ※コースレストラン「旬彩」、ブッフェレストラン「ラ・ジュール」でのご提供となります。(ホテル売店での販売はございません) 皆様のご来館お待ちしております♪
0
0
2018/09/27
29日(土)が狙い目!
おはようございます。フロントの益田です。 秋雨前線で安定しない天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? こんな時は雨が降ることを想定内として、計画を立てたいですね。 さて、雨でも楽しめる「鴨川シーワールド」のお得なご案内です。 何度かブログでもあげておりますが、9月30日(日)と10月1日(月)は鴨川シーワールド開業記念日 感謝DAYとなり入園料金が半額の 大人(高校生以上)1,400円、小人(4才~中学生)700円になります(^^)/ 更に、29日(土)は空室有り、天気予報は今のところ曇りのち雨予報です。 皆様のお越しをお待ちしております。 ※空室状況、天気予報は27日朝の情報となります
0
0
2018/09/26
勝浦坦々麺パート2です!
皆様、こんにちは! レストランの佐藤です! 秋になるにつれて気温もだいぶ下がり、過ごしやすくなってきました☆ さて本日ご紹介いたしますのは、ラーメン松野屋でございます! 勝浦の名物、勝浦坦々麺をメインで提供しているお店です♪ 勝浦坦々麺はラー油がたっぷりかかっており、玉ねぎとひき肉が入っています☆ 店舗によっては醤油ベースだったり、味噌ベースだったりします♪ 松野屋さんは基本的に醤油ベースでにんにくの効いた勝浦坦々麺です! 辛さは普通、中辛、大辛があり、普通でもそこそこ辛いですが、意外とあっさりしておりあとを引く美味しさです☆ 従業員も気さくな方ばかりで、接客、味共に大満足でした! メニューにはお子様向けの辛くないラーメンもありましたので、小さなお子様がいらっしゃるご家族の方でも安心してご来店いただけます♪ ハーヴェストクラブ勝浦からはお車で約10分で行けます☆ 勝浦に来られた際は是非足を運んでみてください! 所在地:〒299-5211 千葉県勝浦市松野658-1 営業時間:11時~19時 ※スープ無くなり次第終了 定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜休み) 電話番号:0470-77-0423 アクセス:JR勝浦駅から小湊バス(小湊鉄道) 「大多喜車庫」行きバスで16分 「高砂屋前」停留所で下車し、徒歩2分 JR勝浦駅から車で15分(8.5㎞) いすみ鉄道「総元駅」から車で10分(5.5㎞)
0
0
2018/09/25
レストラン団体予約承ってます!
皆様こんにちは! レストラン黒田です。 最近気温の変化が激しく涼しくなってもう秋だなと思っていたらまた30度近くまで気温があがったりと体調管理が難しく個人的には早く秋らしくならないかと待ちわびております。 そんな私ですが今回皆様にご紹介したいことがございます。 秋の団体ご旅行や年末の忘年会やゴルフコンペのご夕食等に最適な客室宴会や貸し切パーティーのご案内です。 ご予算、人数に応じてレストランや客室で宴会のご予約を承っております。お料理もブッフェやコース、宴会メニューのご用意もございますのでお気軽にご相談下さい。 もちろんランチでのご利用も大歓迎です。
0
0
2018/09/24
紅葉シーズン ~亀山湖~
亀山湖は亀山ダムからなる人工の湖です。 カヌーやボート、サイクリング、ハイキング、キャンプ、バス釣りなど 四季を通して湖畔で様々な体験が出来ます。 また例年、春と秋にはダム管理の方々によって ダムウォッチングというイベントが開催され 貴重なダム内部見学、迫力のダムの放流見学などで 多くの人が集まります。 中でもダムの放流見学は4つある門から一斉に放流するので 滅多に見ることが出来ない迫力の光景です。 紅葉のシーズンは近隣の養老渓谷と一緒に 11月下旬から12がつ上旬の間、亀山湖も賑わいます。 亀山湖の紅葉シーズンでおすすめは 湖畔に点在しているお店が出している ボートに乗り、水上からゆっくりと紅葉を眺める クルージングです。 地上から見るものとは一味違う絶景が望めます。 ボートは景色が良く見えるように屋根はありませんが お店によっては炬燵(コタツ)が付いているボートもあるので 足元はポカポカで、楽しむ事もできます。 ●君津市観光協会亀山支部ホームページ● 【亀山湖までのアクセス】 ホテルからお車で約45分
0
0
2018/09/23
ゆば喜
皆様こんにちは!!レストラン龍野です! これまでの夏の暑さも終わり、朝晩はだいぶ過ごしやすく感じられるようになりました! 今回私が紹介したい場所は、ゆば喜です!! こちらのお店は、手作りのゆば、お豆腐、さつま揚げなど国産の大豆を使用した商品を買うことが出来るほか、店内でも手作りのゆば、ゆばそばを頂くことができます!私は今回店内でゆばそばを頂きました!今まであまりゆばを食べたことはありませんでしたが、大豆の甘みを感じることができ非常に美味しかったです! こちらのお店の場所は市原鶴舞ICから国道297号線を走り、以前私が紹介させていただいた道の駅たけゆらの里おおたきより少し手前にあります! 営業時間は9時から18時、年中無休だそうです!9時から12時の間はゆば製造工程も見学できるそうで、今回私は拝見できなかったのでまた見学しに行ってみたいと思いました! 皆様もぜひ足を運んでみてください!!
0
0
2018/09/22
大海原を颯爽と
こんにちは。フロントの松本です。 秋雨前線の影響でパッとしない天気が続いておりますが、そんな中ハーヴェストクラブ勝浦ではイベント 【SUP(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~】 を行いました。 ホテルを出発する時には結構な雨と風でしたが、ウエットに着替えて海へ到着したとたんに雨も上がり、薄日も差すほどに回復。 海水温もあたたかく快適に海遊びが出来ましたよ(^^)v。 参加者は今回も小学生から60代までと年代は幅広く、初心者の方も楽しそうに漕いでいらっしゃいました。 4月から毎月開催してきましたこの イベント ですが、今年の開催は10/6(土)が最後となります。 まだまだ定員には達していませんので、興味のある方はぜひお申込みください。 ご予約お待ちしておりますm(--)m。
0
0
2018/09/22
地酒東灘とひやおろしの飲み比べ♪
皆様こんにちは すっかり秋らしくなってきましたね! 今日は日本酒のご紹介をいたします♪ この時期のお酒と言えはひやおろし、 このひやおろしについて少しお話します。 日本酒は冬に醸造されて絞られた後に、劣化を防ぐために二度、「火入れ」と呼ばれる加熱処理が行われます。冬に絞られたその状態のまま、火入れを行わずに卸される日本酒は「生酒」と呼ばれています。「ひやおろし」とは、お酒を造る段階で、二度目の「火入れ」を行わず卸される日本酒のことを指します。 夏が過ぎ、外の気温と貯蔵庫の温度とが同じくらいになる頃に出てくる「ひやおろし」は、江戸時代に誕生し、日本酒の温度で常温の意味を指す「冷や」の状態で「卸す」ことからひやおろしと呼ばれているそうです。 その味わいは夏の間に苦みや粗さが取り除かれ、口当たりの良い飲みやすいお酒になります。その一方で成熟が進んだひやおろしは旨味が増し濃厚な味わいになります。 同じひやおろしでも時期、また種類で味わいが変わります。 レストランでは地酒ひやおろし3種の飲み比べセットと 東灘の本醸造、吟醸酒、生冷酒の飲み比べセットをご用意しております。 3種類ひやおろしとご用意のある別の日本酒と飲み比べてみるのも面白いと思います♪ 秋のお酒、ひやおろしをお試しください! また平日限定で鮑の酒蒸しとお造りがお得なお値段でのご提供となります♪ 是非お酒のおつまみにご利用ください。
0
0
0
0