2020/06/07
夏の足音!
今年もコクワガタが姿を現しました! 発見したのは6月4日 昨年は6月7日に初めて姿を見たので、ほぼ同じ時期でした。 これから夏本番になるとカブト虫も姿を現し夜間の外灯周辺は賑やかになります。 この夏の海やプールも賑やかになると良いですね。 勝浦の屋外プールは7月17日(金)オープンの予定です。 是非ご利用下さい。 夏の勝浦でお待ちしております。
0
0
2020/06/06
ルームサービス
皆さまこんにちは。 フロントの関です。 日中がとても暑くなってきました。こまめな水分補給をして体調管理にはお気をつけください。 さてお話は変わりますが、現在ハーヴェストクラブ勝浦で行っているルームサービスについて載せたいと思います。 開催期間:~7/17(金) 予約について:当日16時まで 時間:18時15分又は19時15分にお部屋へお届けいたします。 ルームサービス専用のメニューになりまして、和洋食、洋食を共に松花堂スタイルでご提供いたします。 洋食弁当をご注文のお客様はメイン料理を A、白身魚のポワレ ブロッコリーバターソース B、アンガス牛のステーキ 赤ワインソース C、鮑のステーキ プロバンスバターソース からお選びください。 よろしければぜひご利用くださいませ。 詳しくはこちら
0
0
2020/06/05
おすすめ単品料理☆
皆様こんにちは!! レストランの古神子です☆ 今回は6月1日から販売開始となりましたおすすめ単品料理のご案内をさせていただきます(*´▽`*) ①カマンベールチーズフライ 1,980円 ハーフサイズ 990円 ②ガーリックシュリンプ 1,760円 ③ブルサンチーズ 1,320円 ④カルペーニャ プロシュート 1,650円 ⑤アンガス牛ステーキ(140g)3,300円 ⑥コンビネーションサラダ 440円 以上の6品となります(*'ω'*) また、別に行っているおすすめワインをご注文のお客様には、この単品料理を10%OFFでご提供させていただくと言うフェアも開催しておりますのでぜひともご利用ください(^^♪
0
0
2020/06/04
イメージを沸かせましょう♪
こんにちは!フロントの大川です。 今日現在(6/4時点)での千葉県内で営業している主な観光スポットをご案内いたします。 一日も早く気兼ねなく楽しめる日が来るのを祈るばかりですが 色々な制約の中がんばって営業している各施設ホームページたちを見て是非旅行のイメージを沸かせてください♪ ※最新の営業状況や営業時間は各施設ホームページやお電話でご確認ください。 ※各施設名でホームページに飛ぶことが出来ます☆ ・勝浦海中公園 ・おさかな村 ・大多喜たけゆらの里 (道の駅) ・市原ぞうの国 ・千葉こどもの国Kids Dom ・マザー牧場 ※自動車での園内見学限定営業 ・鴨川シーワールド ※千葉県在住の方限定営業 ・東京ドイツ村 ・和田浦WAO! (道の駅) ・保田小学校 (道の駅) ・館山ファミリーパーク (道の駅) ・とみうら枇杷倶楽部 (道の駅) ・三井アウトレットパーク木更津 まだまだマスクは欠かせませんが、早くも暑い日が続いています。 ちなみに私の熱中症対策はとにかく水分を取る!です♪ 皆さまも体調管理には十分お気を付けください。
0
0
2020/06/03
大多喜町 そば処くらや
こんにちは。 レストランの黒田です。 先日のブログで勝浦の隣町、大多喜町をご紹介しましたが今回は大多喜町の飲食店を紹介致します。 地元では人気のお蕎麦屋さんで【くらや】のご紹介です。 お昼時は込み合っていますが私は13時過ぎに入店したのですんなり入れました。外観も歴史を感じさせる雰囲気があり高そうなイメージでしたが大体のメニューが千円前後なのでリーズナブルです。 お蕎麦もさすが老舗のお蕎麦屋、ほどよい風味と腰がありそば出汁も甘目の出汁でとても美味しかったです。この味でこの値段はとてもコストパフォーマンスが良くお勧めです。 皆様是非歴史的な町、大多喜を散策した後は【くらや】がお勧めです。
0
0
2020/06/02
観光施設の営業情報のお知らせです
皆様こんにちは。フロント宮田です。 今回は周辺観光施設の営業状況についてお知らせさせて頂きます。 緊急事態宣言が解除されたことに伴い、営業を再開する観光施設が増えてきました。 もしお立ち寄りの際はぜひ各施設の営業時間をご確認いただいてからお訪ね頂ければと思います。 (こちらは6/2 15:30時点の情報でございます。)
0
0
2020/06/01
お出かけは密を避けて
こんにちは。フロントの松本です。 日に日に夜明けが早くなっていますね。 外気温も海水温も上昇し朝は4時過ぎから明るいので、早朝サーフィンが最高に気持ち良く感じます(^^)♪。 これからサーファーが増えてくる時期ですが、サーフィンをする際にも油断せず密を避けるようお気を付けください。
0
0
0
0