スタッフがお届けする現地ブログ

伊東の記事一覧

2022/07/28

かなれっじ新聞 第10号 寿司、鮨、鮓?

皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。   蒸し暑く、本格的な夏の訪れを感じる日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?   かなれっじ新聞、記念すべき10回目の今回は、「すし」をテーマにお送りします!   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   前回 は、【旬彩 tsu・ba・ki】のブッフェで始まった手巻き寿司のコーナーについてお話ししました。 今回は『おすすめ夏グルメ』として、【炭火会席 竹のうち】で毎年ご好評いただいている「寿司会席」というコースをご紹介いたします♪   「寿司会席」は、『静岡を食べよう!シリーズ』の一環として、伊豆近海で獲れたお魚をネタに、伊豆を味わうお寿司をお召し上がりいただけるコースです。   メニュー名: 静岡を食べよう第46弾 寿司会席 料金:7,700円 期間:2022年7月16日(土)~2022年8月31日(水) 予約期限:3日前の17時まで ☆1泊2食付きの 宿泊プラン もございます。   ご予約は3日前の17時までとさせていただいており、また8月31日までの期間限定のメニューですので、ご希望の場合は出来るだけお早目にご連絡くださいませ。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   さて今回のテーマですが、皆さまは「すし」と聞いて、どの漢字を思い浮かべますか? レストランでも使用している「寿司」がよく使われているイメージですが、「鮓」「鮨」という字も「すし」と読みます。   「鮓(さ)」は塩や麹、糟(かす)で漬け込んだ魚を表す字です。 そして「すし」はもともと、魚と塩と米を漬け込んで乳酸発酵させた保存食で、「熟鮓(なれずし)」と呼ばれるすしはこれにあたります。 「鮓」の漢字の意味と似ていますよね。 よって、「鮓」という字が最も古い「すし」の表記だと言われています。   「鮨(き・し)」は、中国で「魚肉の塩辛」という意味で使われていたものですが、日本では混同されて「鮓」と同じ意味で用いられていました。 現在では、酢で味付けした飯に刺身や卵焼きなどをあしらった食べ物、例えば「握り鮨」や「押し鮨」などに使われます。   「すし」という言葉は、「すっぱい」を意味する古語の形容詞「酸(す)し」が語源といわれています。 「鮓」と「鮨」には、「酸し」の酸味が乳酸発酵によるものか、酢で味付けしたことによるものか、という違いがありました。   そして「寿司」は、江戸時代中頃に、縁起の良い字をあてたものだとされています。 魚へんがついていないので、「稲荷寿司」や「五目寿司」など、漢字自体の意味にこだわらずに使えます。 このことから、様々な種類のすしを取り扱うチェーン店などには、「寿司」の字がよく使われているのだと思われます。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   いかがでしたか? 「すし」といっても本当にたくさんありますよね。 今年の夏は、【旬彩 tsu・ba・ki】のブッフェで手巻き寿司、【炭火会席 竹のうち】で寿司会席をお楽しみいただけます!   皆さまのお越しを心よりお待ちしております♪ 伊東でも暑い日が続いておりますので、出来る限りの熱中症対策をしてお越しくださいね💦

  • 0

  • 0

2022/07/25

伊東市の海 ~4選~!!

こんにちは!洋食調理の三浦です。  今回は、先日の杉本のブログでも紹介しておりますが、伊豆の海水浴場をお探しの方へ! 〜伊東のオススメ海水浴場4選〜をご案内いたします。 伊東市には様々な海水浴場が点在しており、海水浴はもちろん、サーフィン、砂浜で磯遊びなど、色々な楽しみができます! 温泉街や宿から徒歩数分で海に出ることができる抜群のアクセス、相模灘を望む美しい眺望、伊東港で獲れた新鮮な魚介類など、海の恵みに生かされている伊東市は、海を楽しむには最適な場所です! この夏、素敵な体験ができる海水浴スポットをご紹介します。 なお、海水浴場ならびに海の家を訪れるお客様に安心してご利用いただくために、ガイドラインを作成しております。 詳細につきましては、下記のPDFデータをご確認ください。 伊東海水浴場新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン.pdf 伊東海水浴場海の家新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン.pdf   【宇佐美海水浴場】 相模灘が見渡せる遠浅のロングビーチ 監視所設置:令和4年7月16日(土)~8月21日(日)8:30~17:00 ◇ 来場者が多い時間帯:10時~14時(土・日/祝) ● トイレ:1ヶ所 ● シャワー:なし ● 海の家:なし ● 駐車場:あり(有料)   【伊東オレンジビーチ】 駅徒歩3分で温泉街や宿から近い便利なビーチ。  ホテルからも徒歩約10分と1番近いビーチ♪ 監視所設置:令和4年7月16日(土)~8月28日(日)8:30~17:00 ◇ 来場者が多い時間帯:10時~14時(土・日/祝) ● トイレ:2ヶ所(ビーチ中央・なぎさ公園) ● シャワー、海の家(4軒)あり ● 駐車場:あり(有料)   【川奈海水浴場】 玉石の浜辺に透き通る海が広がる混雑知らずの穴場ビーチ 監視所設置:令和4年7月16日(土)~8月21日(日)8:30~17:00 ◇ 来場者が多い時間帯:10時~14時(土・日/祝) ● トイレ:なし。近くの川奈いるか浜トイレをご利用ください。 ● シャワー:なし ● 海の家:なし ● 駐車場:あり(有料)   【川奈いるか浜公園】 波穏やかで静かな海水浴場は子供連れには安心!海釣りも楽しめる 監視所設置:令和4年7月16日(土)~8月21日(日)8:30~17:00 ◇ 来場者が多い時間帯:10時~14時(土・日/祝) ● トイレ:1ヶ所 ● シャワー:なし ● 海の家:なし ● 駐車場:あり(有料)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★日本のレジャーダイビング発祥の海★ 伊東市は日本のレジャーダイビング発祥の海であり、市内に6つのダイブエリアを有しています。 その海は、火山岩が複雑に重なり合い、ドロップオフやアーチ、水路を作り上げ、他に類を見ない壮大なスケールを誇っています。 また、そんな地形に新鮮な栄養分を含んだ海水が常に流れ込み、海中世界に営みを与えています。 この壮大な地形と豊かな潮流により、色とりどりの鮮やかなコーラル群が広がり、目が回るほどの魚の群れや、マンボウやウミガメ、マンタ、ジンベエザメといった大物の登場、水面でもイルカの大群が毎年現れるなど、様々な魅力に溢れています。  HVC伊東にお越し頂いた際には、海水浴場を周ってみたり、マンボウやウミガメ、イルカなどを探してみるのも面白いと思いますよ!!    

  • 0

  • 0

2022/07/23

8月末までの寿司会席紹介!

皆様こんにちは。 竹のうち洋食担当の川畑です。 今回は7月18日から始まった寿司会席を紹介をしたいと思います。 寿司会席は先付け、前菜、焚き物、食事、デザートの順番になります。 まず前菜の内容ですが、地魚の幽庵焼き、枝豆、酢取り茗荷、ちぎり揚げ、金目かまぼこ、とろ湯葉、なめろうフライになります。 焚き物のふじの国ポークの角煮は、和風テイストな白だしの角煮でさっぱりしていて食べやすい仕上がりにしております。 お寿司は握り地魚7種+巻物1種で、握りは金目鯛は必須、その他6種は日替わりの魚となります。絞り用の柑橘も付けておりますので、白身は塩と柑橘でさっぱりと召し上がってみてください。個人的にはおすすめです。 醤油は駿河湾深層水をブレンドした物を使用しており、普通の醤油とは旨味の感じ方が全然違います。今までの醤油の中で一番美味しいと思います。こちらの醤油はお造りにも同じ物を使用しているので、ぜひ召し上がりください。 寿司のシャリで使っている酢は、店で材料を合わせて(酢、砂糖、塩、黒酢、梅、胡麻)1週間寝かせて作っています。シャリを炊く時は昆布茶を少し入れてコクを持たせて、この酢と一緒に合わせています。   デザートは<丹那牛乳アイスと玉蜀黍のエスプーマ>です。 玉蜀黍は静岡県産の物を使用しております。中には牛乳、ハチミツ、生クリームで味を整えてエスプーマ(細かい泡状)にしてみました。軽い仕上がりにしておりますので、お寿司を食べた後の口直しには丁度良いと思います。 料金の方ですが、昨今の食材高騰等により、去年より値上げせざるを得なくなり、7,700円(税込み)にてご用意しております。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 寿司会席は8月末までとなってます。年に1回だけの期間限定での寿司会席ですので、ご予約はお早めにお願いします。竹のうちのご来店心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)