2011/08/24
インターンシップ
こんにちは! 新入社員の横地です。 入社して3ヶ月半、早くも後輩が出来ました! 専門学校よりインターンシップで5人の研修生! 写真はその中の一人、平尾さんです♪ 彼女は明るく、見ての通り、笑顔がとても素敵です☆ 8月でインターンシップもおしまいで、9月からは居なくなってしまいますが、見かけたら是非声をかけてみて下さい♪ きっと笑顔にさせてくれますよ^^ そんなこんなで 研修生5人から、逆に学ばせて貰った事が沢山あります! 感謝です! 居なくなってしまうのは寂しいですが、 立派なホテルウーマン達になって欲しいです! そして私も頑張ります!♪ 雨が降ったり止んだり、寒くなったり暑くなったり。 箱根の天気は気まぐれです! 風邪などひかぬ様、皆様お身体にお気をつけて箱根を思う存分満喫してください!! レストラン四季彩 横地由美子
0
0
2011/08/22
オータムキャンペーンのお知らせ
こんにちわ ティンガーラスパです☆ ティンガーラスパからオータムキャンペーンのご案内をさせて頂きます。 9/1~11/30まで、フット45分(フットバス・ひざ下のスクラブパック、オイルトリートメント)のキャンペーンメニューが始まります!! サンダルやミュールで意外と荒れているお足もと・・・冬本番にカサツキが酷くなる前にお手入れはいかがでしょうか! 合わせて、9/1~3/31まで冬季限定メニュー!ホットストーン40分のメニューもスタート致します!! 是非、この機会にご利用くださいませ。
0
0
2011/08/19
~売店便り~ 箱根甲子園オリジナルラベルの日本酒
こんにちは。 夏休みもいよいよ後半戦を迎えます。夏の思い出はたくさん作れましたか。 さて今回は、箱根を代表する日本酒「箱根山」とHVC箱根甲子園のコラボレーション商品、箱根甲子園オリジナルの『箱根山』をご紹介します。 箱根からの清涼な冷気と、丹沢の豊な伏流水で丹念に仕込まれた日本酒は、米の味が十分に引き出され、ソフトでまろやかな味わいが楽しめます。 また、ハーヴェストクラブを代表する蝶をあしらったラベルは、 箱根甲子園スタッフによるデザイン。 ラベルにある「豊美」には、箱根甲子園で美しい思い出をたくさん(豊富に)作っていただきたいというスタッフの思いが込められています。 いつもお世話になっているあの人へ・・・ おじいちゃんやお父さんへのお土産に・・・ 大変喜ばれるおすすめの一品です。
0
0
2011/08/13
☆スーパーボールすくい☆
こんにちは! 暑い日がつづいておりますが、みなさま元気に過ごしておりますでしょうか。 箱根甲子園の庭園プールでは毎日お子様連れのお客様で大変賑わっております!! こちらの庭園プールではスーパーボールすくいができます☆ 大きい物やら小さい物、キラキラしたものやドラゴンボールまで!! どの種類を狙うかはお客様次第です♪ お子様だけでなく、大人の方も童心にかえって遊んでみてはいかがですか? 箱根甲子園 庭園プール 10時から17時まで スーパーボールすくい 1回100円
0
0
2011/08/11
~売店便り~夏の暑さを味覚でリフレッシュ!!
こんにちは! 今年は例年になく箱根も暑い!と思っていたら、 先日ご到着されたお客様から、「やっぱり箱根は涼しいね~」の第一声をいただきました。 驚きつつも、改めて恵まれた箱根の気候を実感するひとコマでした。 さて売店では、暑さが続く今年の夏におすすめの食べる“しょうがふりかけ”をご紹介します。 冷奴にのせてもよし、そうめんと一緒に食べてもよし。 ピリリと舌に響く生姜の爽やかさが食欲をそそります。 食欲がなくなりがちな今、 手軽なお惣菜で、この夏を元気に過ごしましょう。
0
0
2011/08/10
箱根もやっと夏になってきました
こんにちわ。 レストラン新入社員の山岸悟です。 ここ数日の雨や曇り空から開放され、夏らしい暑さになってきました。 夏が大好きな私にとっては最高です。 そんな暑い時にはアイスを食べたくなりますよね? そしてアイスといえばやっぱり「ガリガリ君」! ということで、実写版ガリガリ君を紹介したいと思います。 私と同じく新入社員の宮崎君です。通称ザキです。 まさにガリガリ君! 私とは同い年とは思えない風格です。白飯1升は当たり前。回転寿司は40皿近くを飲み込みます。声の大きさはなんと1200デシベル(スペースシャトル発射時と同じ)!期待通りの活躍です。 そんな宮崎君をはじめとした新入社員一同は箱根甲子園で汗水流し頑張っております。 皆様会いにきてください。お待ちしています。
0
0
2011/08/09
ススキ草原
仙石原は江戸時代初期まで「千石原村」という地名でした。昔は一面、樹木もない広大な原野が広がっており、ここを開墾すれば千石もの穀物が穫れるだろうということから名づけられたそうです。 でも、火山灰土壌と湿地のため、それは夢と終わり、屋根葺き用のカヤを近隣の村に出荷するのが主な仕事だったとか。 カヤ、すなわちススキです。 いまは美しい風景として多くの人たちに楽しまれていますが、昔は生活の大事な糧だったそうです。
0
0
0
0