スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原

秋の修善寺散策

2025/09/16

  • My Harvest

  • 0

  • 0

修善寺

皆さまこんにちは。

 

私ごとではございますが、先日親が天城高原に滞在したため、一緒に当館から車で約40分の修善寺界隈を散策して参りました。

修善寺は、「伊豆の小京都」と呼ばれることもある伊豆半島でも最も古い歴史を持つ修善寺温泉とその名の基となる古刹・修禅寺がメインとなる観光エリアです。

街の中を桂川が流れ、まだ色づく前のモミジが青々としておりました。朱塗りの端橋とのコントラストが美しく、竹林の小径からの散策路へ続く散策路は、紅葉シーズンにはさらに鮮やかな景色を堪能いただけると思います。

 

修禅寺は、弘法大師創建とも伝わる伊豆随一の古刹です。

数年前の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも描かれましたが、鎌倉幕府2代将軍、源頼家が幽閉された後、殺害された舞台としても伝えられているため歴史に興味をお持ちのかたには特に思いを馳せていただくことができるスポットです。

前任地の京都でも多くの寺社仏閣を参拝してきましたが、こちらもお寺特有の厳かな気を感じられました。

季節限定の御朱印を授かりましたが、「中秋の名月」をモチーフにしたもの。

今年の中秋の名月は10月6日。

(ちなみに翌7日が満月ということで1日ズレます。中秋の名月と満月が重なるのは次は2030年だそうです。さらに、10月の満月は「ハーベストムーン」のも称されるとのことです。ハーヴェストクラブにご宿泊いただき月を愛でていただくのかも乙かもしれません。)

 

会話が逸れてしまいました。

 

修禅寺の山門前には修善寺温泉発祥の湯である「独鈷の湯」があります。弘法大師が仏具の「独鈷」という杵で岩を打ち霊泉を湧き出たせたと伝わっています。

こちらは、入浴も足湯としても利用できませんのでご注意ください。

 

当館から公共交通機関でのアクセスは大変なのですが、お車でお越しのかたなどは、これかのシーズンに足をのばしていただくことお薦めです。

是非、秋の伊豆観光をお楽しみください。


■■DATA■■

◎臨済宗  福地山 修禅寺

  静岡県伊豆市修善寺964

  TEL:0558-72-0053

  WEB:<A HREF="https://www.shuzenji-temple.jp/">修禅寺のWEBサイト</A>

  開門 5:00 閉門 17:00

  授与品・御朱印並びに宝物館 8:30~16:30(冬季は16:00)

  駐車場はありませんので近隣の有料の駐車場をご利用ください

  • 桂川

  • 期間限定の御朱印

  • 独鈷の湯

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは天城高原

天城高原

〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1524

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)