スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

蓼科アネックス

2008/09/03

夏休みの思い出 ~ぬりえ~

こんにちは。フロント、稲田です☆今日は朝から太陽がサンサンと照り、最高気温が30度と、真夏日が戻ってきた1日となりました。最近肌寒い日が続いていたので、長袖を着ていたら汗がだくだくになってしまいました(X~X)まだまだ残暑が続きそうですね。さて、8月いっぱい行っておりました「夏休み限定!!ぬりえに挑戦しよう!!!」がご好評のうちに終了致しました★ご参加いただいたお子様の皆さん、どうもありがとうございました(^^)♪♪最初は「喜んでやってくれる子がいるのかな?」ととっても不安でしたが、終わってみると合計201人のお子様にご参加いただけましたo(^^)o”私たちの発想では、決められた枠に色を塗るのがぬりえという感じですが、お子様にかかると、背景に山や木を書きたしたり、男の子を女の子に変身させたり、金髪の外人に変身させたりしてしまうんです!!!発想力が豊かだなと思いました★また、色使いも一色ではなく、ひまわりひとつにしても花びら1枚1枚色を変えたりと、表現力が豊かで何事にもとらわれない発想がいいなぁ~と思いました(^^)ぬりえを楽しみにしてくれるお子様の姿や、おもちゃをもらって喜ぶお子様、お子様の作品を見て喜んでいるご両親やご家族の方の姿を見て、私はとってもうれしくなりました☆夏休みの思い出作りのお手伝いをさせていただくことができたら、幸いです(^^)♪最年少は1歳のかつひろくんとけいすけくんでした☆写真は201枚のぬりえの中から、代表で2つ載せさせていただきました(^^)本当にありがとうございました★

  • 0

  • 0

蓼科

2008/09/02

八ヶ岳美術館

こんにちは!フロント、小林です☆今日の蓼科はあいにくの曇り空です。気温はそこまで低くなく、寒くはありませんが、午前中は良く晴れていたので、残念です。明日から、曇りや雨が何日か続く予報となっております。最近暑くなったり涼しくなったりと不安定なお天気が続いております。早く本格的な秋になって、紅葉を楽しみたいですね♪さて、昨日の八ヶ岳中央農業実践大学に続きまして、本日は八ヶ岳美術館をご紹介いたします。八ヶ岳美術館は原村というところにあり、全国的にも珍しい村立美術館です。八ヶ岳山麓の豊かな自然の中でひっそりと佇んでおります。館内には、原村出身の彫刻家、清水多嘉示の作品や、村内から出土した貴重な縄文土器や石器などを展示しております。屋外にも、緑溢れる庭に溶け込むように、様々な素晴らしい彫刻作品がて展示してあり、様々な花も咲いておりますので、庭をゆったりと散策していた大工だけでも十分に楽しめることと思います♪季節ごとに表情を変える、緑豊かな美術館は、いつの季節に行ってもおすすめです!ただいまの期間、企画展もやっておりますので、そちらもぜひご覧になってみてください◎八ヶ岳美術館公募展「第二回あなたが選ぶ、信州の裂織展」9/1~11/30まで●八ヶ岳美術館●開館時間:9:00~17:00まで休館日:年末年始(12/29~1/3)    11月下旬の臨時休館を除いて無休入館料:大人 500円 小・中学生 250円アクセス:ハーヴェスト→芹ケ沢→エコーライン→上里の信号を左     約40分 ◆お知らせ◆ 【休日楽園倶楽部  食の饗宴~vol.21~   イタリアン&フレンチスペシャルディナー 「秋の味覚!とっておきの極上料理」 】 箱根料理長 松本と旧軽井沢洋食料理長 原田をゲストに迎え 蓼科本館料理長 中津による 秋の味覚をふんだんに使用したコース料理をご堪能いただきます。 日程 2008年9月15日(月) 開催場所時間 【蓼科本館 レストラン 「ラコルタ」】 開場:18:15 開演:18:30 参加費 12,600円(夕食代・飲み物代込み/宿泊料別) 募集人員 60 名 ※20 名未満の場合は中止となります 締切 2008年9月8日(月)

  • 0

  • 0

蓼科

2008/09/01

八ヶ岳中央農業実践大学

おはようございます。フロント、小林です。今日の蓼科は朝からよく晴れております。こんな朝は、早起きしてゆっくりとお散歩でもしてみたいですね♪日中も曇りの予報ですが、雨は降らないようです。本日は、八ヶ岳にある八ケ岳中央農業実践大学の直売所をご紹介いたします。写真のかわいらしい三角帽子の建物、何かわかりますか?これらはすべて直場所なんです☆八ケ岳中央農業実践大学の学生たちが作った新鮮な野菜や乳製品を販売しております。人気商品は八ケ岳農業牛乳1リットル225円、チーズ100g483円~などです♪お店は、地元の方々にも人気らしくとても混んでいました◎●八ケ岳中央農業実践大学、直売所●時間:8:30~17:00アクセス:ハーヴェストからビーナスラインを茅野方面へ→芹ケ沢→エコーライン→一番塚信号左 約30分◆お知らせ◆ 【休日楽園倶楽部  食の饗宴~vol.21~   イタリアン&フレンチスペシャルディナー 「秋の味覚!とっておきの極上料理」 】 箱根料理長 松本と旧軽井沢洋食料理長 原田をゲストに迎え 蓼科本館料理長 中津による 秋の味覚をふんだんに使用したコース料理をご堪能いただきます。 日程 2008年9月15日(月) 開催場所時間 【蓼科本館 レストラン 「ラコルタ」】 開場:18:15 開演:18:30 参加費 12,600円(夕食代・飲み物代込み/宿泊料別) 募集人員 60 名 ※20 名未満の場合は中止となります 締切 2008年9月8日(月)

  • 0

  • 0

蓼科

2008/08/31

秋のプラン♪

こんにちは!!フロントの柳澤です☆今日で8月も終わってしまいますね。暑い夏が終わると、味覚の秋がやってきます。蓼科本館では、秋のプランをご用意しておりますのでご紹介いたします。◇秋の特別懐石「錦秋」プラン◇10/1(水)~10/31(金)※1泊2食付き 18,000円 3日前までの要予約◇秋の味覚!特選和風イタリアンプラン◇9/16(火)~11/30(日)※1泊2食付き 13,500円◇秋の匠懐石プラン◇9/16(火)~9/30(火)11月1日(土)~11/30(日)※1泊2食付き 13,500円 3日前までの要予約プラン◇蓼科プラチナプラン◇~11/30(日)※1泊2食付き 12,500円特典:売店10%割引チケット(9/16~11/30のみ)◆お知らせ◆ 【休日楽園倶楽部  食の饗宴~vol.21~   イタリアン&フレンチスペシャルディナー 「秋の味覚!とっておきの極上料理」 】 箱根料理長 松本と旧軽井沢洋食料理長 原田をゲストに迎え 蓼科本館料理長 中津による 秋の味覚をふんだんに使用したコース料理をご堪能いただきます。 日程 2008年9月15日(月) 開催場所時間 【蓼科本館 レストラン 「ラコルタ」】 開場:18:15 開演:18:30

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2008/08/31

「チロルの森 ~遊びのエリア 芝すべり~」

おはようございます☆フロント、稲田です。今日は久しぶりに朝から晴れて、良いお天気です!!!お天気がいいと、自然と気分も爽やかになりますね(^^)☆青い空と木々の緑とまぶしい太陽の光で、とってもすがすがしい1日となりそうです!!日曜日ということもあって、お出かけされる方も多いのではないでしょうか?(^^)今日は先日ご紹介した「信州塩尻農業公園 チロルの森」の“遊びのエリア”をご紹介します☆「チロルの森」には、動物ふれあい広場、遊びのエリア、ワインとまきばの丘、レストラン街など、いくつかのエリアに分かれています。その中の、“遊びのエリア”には、ゴーカート、パターゴルフ、足こぎボート、アーチェリー・バズーカ砲、おもしろ自転車、芝すべり、チューチュートレインなど、いくつかの乗り物があります。メルヘンチックな遊園地です☆写真は芝すべりをしているところです!!!人工芝の斜面をそりに乗って滑るアトラクションです☆自分が思っていたよりコースが短かったので「おもしろいのかな?」と滑る前は不安でしたが、コースの上まで登ってみると、これがまた意外と高く、傾斜もかなりあるんです!!そして、いざ滑走!!!かなりスピードが出て、怖さを超えて笑っちゃうほどおもしろかったです♪♪滑っているときには、叫ばずにはいられません(^^)笑小さなお子様連れの家族から、カップル、ご夫婦、グループでもお楽しみいただけると思います(^^)遊んでいる姿をお互いに写真を撮りあって、楽しい思い出をぜひ・・・☆★☆  ★信州塩尻農業公園 チロルの森★ ○入園料 <一般> 大人 800円   小人 400円              (中学生以上)   (4歳~小学生)      <団体> 大人 500円   小人 300円    ※団体は15名以上    ※4歳未満は無料 ○営業時間 9:30~18:00(季節により17:00)       3月下旬~11月下旬までは無休 ○遊びのエリア  ・ゴーカート        600円(2人乗り)  ・パターゴルフ       300円(9ホール)  ・足こぎボート       900円(3人乗り)  ・アーチェリー・バズーカ砲 300円  ・おもしろ自転車      300円(20分)  ・芝すべり         300円  ・チューチュートレイン   300円(片道)  ・バッテリーカー      100円  〒399-0651 長野県塩尻市大字北小野相吉5050    TEL:0263-51-8100    http://www.tirol.gr.jp/  

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)