2010/02/06
大切な記念日の演出に!!
【サプライズケーキ】 誕生日、七五三、入学、卒業、成人、結婚、長寿など、皆様の大切な記念日に当ホテルパティシエが作るデコレーションケーキはいかがでしょうか。 5号(15cm) ¥2,625 6号(18cm) ¥3,675 7号(22cm) ¥4,725 ※季節によってフルーツやデザインの変更がございます。
0
0
2010/02/06
粉雪舞う浜名湖
昨晩遅くから朝まで粉雪が舞っていました。三ケ日町で粉雪を見るのは今シーズン3回目です。積もる心配はなさそうですが、いつも見えている対岸の風景が、白くもやがかっていました。 太陽が昇るにつれ、やわらかな日がさし、写真の雪もあっという間にとかしてくれました。しかし、湖からの風は体感温度をさげますので、寒さ対策はしっかりとお越しください。 本日6日まだお部屋に空きがありますので、関東-関西間ご移動中の方、休憩の場としてHVC浜名湖にお立ち寄りください。 どうぞお気をつけて、ご旅行ください。
0
0
2010/02/06
2/6 音無の湯★
おはようございます。 朝7時現在・・・外は吹雪です(+О+)!!! 気温も-9度とかなり冷え込んでおります。 今年一番の寒さでは・・・?と感じるくらい寒いです(;△;) 先日、スノーボードに行った帰りに、「音無の湯」という温泉に行ってきました♪ こちらは音無渓流のすぐ横にあり、露天風呂から渓流を見ることができます☆ 露天風呂は庭園のようになっており、雪景色がとても似合っていました(^∪^) この日は私以外に温泉に入っている人がいなかったので、一人でのんびりとお湯に浸かることができました(^ω`)v★ スキー&スノーボード帰りにぜひ寄ってみてください♪ 住所 〒391-0301 茅野市北山2977-1 TEL 0266-77-3939 料金 大人700円 小人400円 営業時間 11:00~21:00(最終受付20:30) 定休日 毎週火曜日(祝日は営業)
0
0
2010/02/06
雪予報ですが、青空も出てます。
おはよういございます。フロントの黒田です。 今日は雪予報ですが、ときどき青空もちょっと見えてます。 今シーズンで一番冷え込んでいる気がしますので、体調管理には十分お気をつけください。 朝7時より仮のチェックインでロッカー室などをご案内しておりますので、お待ちしております。
0
0
2010/02/05
河津桜開花情報
★≪平成22年2月5日現在の河津桜の開花状況≫ 河津川沿いはちらほら咲き始めている木もありますが、ほとんどがつぼみの状況です。 原木は2分咲きです。 (河津桜情報ダイヤルより) 本日の天城高原は風も強く、寒い1日でした。 満開の様子が待ち遠しいですが、それはもう少し先のようですね。
0
0
2010/02/05
2/5 ~白樺湖氷燈祭~
おはようございます、フロント坂井です! 本日の蓼科は相変わらず寒い朝を迎えており、11時現在も曇り空が広がりスッキリしないお天気となっております♪ さて、先日、白樺湖で開催されております氷燈祭に行って参りました。今回のテーマは今年開催される御柱にちなんで『建』!ということで、会場には135kgの氷2000個を使って造られたエッフェル塔や五重塔などの建造物や彫刻が、4色の光でライトアップされていて、なんとも幻想的な光景でした♪是非皆様も氷の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか! 場所:白樺湖半 イベントホール白樺(すずらんの湯隣り) 期間:~2010年2月19日まで 時間:12:00~20:00(土・日曜、祝日、年末年始は10:00~21:00) 料金:大人600円・小学生以下300円 問合せ:茅野市観光連盟 0266-73-8550
0
0
2010/02/05
酒蔵見学無料送迎バスのご案内☆
鬼怒川オリジナル日本酒の醸造過程を直接、皆さまにご覧頂きたく、平日限定で酒蔵見学ツアーを実施致します。酒蔵まで送迎しますのでアルコールをお口にしても安心です!! 1月初旬なら麹を造る過程。2月にはアルコールが育ち、どぶろくの試飲。3月には初搾り酒など時期に合わせて醸造過程と一緒に醸造中の味をお楽しみ頂けます。 ぜひ、一度オリジナルのお酒の醸造過程を覗いてみて下さい。 【期間】2010年1月12日(火)~3月上旬 平日限定 【行先】片山酒造株式会社 東急ハーヴェストクラブ鬼怒川 12:45発 *前日までの要予約
0
0
2010/02/05
雪の中に連なる屏風岩の氷瀑
フロント担当の横関です。 先日、横谷渓谷の屏風岩の氷瀑を見に行ってきました。営業企画課の岡田さんも見に行っていた乙女滝とは、横谷温泉の駐車場からですと逆方向に更に20分ほど川沿いの雪道を歩いた所にあります。 横谷温泉の建物の裏を通り、進んで行くとすぐに霧降の滝が見えてきますがこちらも乙女滝同様、殆ど凍ってはいませんでした。幻想的な景色を写真に収めようと寒い中でカメラを構える方々とすれ違い、そして更に降り積もったフカフカの雪の中を歩いていくと屏風岩に出来た氷瀑が出迎えてくれました。 写真のように一面真っ白な雪と氷の世界が広がっています。秋の紅葉で有名な横谷渓谷ですが、冬の氷瀑もまたお勧めです。足元が大変滑りやすいですので滑りにくい靴と暖かな服装をご用意してお楽しみ下さい。
0
0
0
0