2010/02/09
河津桜まつり
7日に行ってまいりました。 写真はメイン会場の川沿いです。 全体的には開花~2分咲き、といったところでしょうか。 どの木もつぼみがかなり大きくなっているようです。 本日は暖かい一日でしたが、これからしばらくは雨の予報ですね。 いつになったら大きく開いた花を見ることができるのでしょうか。 これからが楽しみですね。 写真はありませんが、原木は3分咲き程度でだいぶ華やかな様子で、カメラを構える人がたくさんいました。
0
0
2010/02/09
今日の道路状況
今日は私が朝食の日でした。 レストランのオープン時間の一時間前が出勤の時間です。 5時15分位に家を出ました。昨日と今日の朝にかけて雨が降っており、道は最悪のコンディションです。 日が当たらない場所は凍っていてそこに雨で濡れツルツルでした。 10㌔ぐらいで走っても滑りました。なんとかホテルまで辿り着く事が出来ました。 蓼科にお越しになる際は気を付けてお越し下さい。
0
0
2010/02/09
南部梅林
こんにちは★フロントの巾下です(^^)/ 昨日は気温が高く春陽気だったので急遽 南部梅林に行ってきました。 実は、私今回初めての梅林でした。 まず、駐車場から入り口までが400mの坂です・・ この坂が、またすごく急!!(^^;) 行かれる場合は、歩きやすい靴で♪ 途中途中にお土産店があるので楽しみながら登れます。 私は、南部梅林名物の「いももち」を買いました。 もち米と芋を混ぜ合わせたとろとろのお餅の中にあんこが入っていて普通のお餅よりも柔らかいものになっています。 今花はまだまだ6分咲きほどでしたが、2月中旬には見頃になると思います。遠くに海が見え景色が凄くいいのでおすすめです♪ 入園料は、大人250円、小人100円です。 ちなみに車で回れる無料コースもあります♪ ただ道がかなり狭いので、大きな車は厳しいです(^^;) 土曜日、日曜日には色々なイベントも行っているので 南紀にお越しの際はぜひ行ってみてください。
0
0
2010/02/09
上川に集まる白鳥達
フロント担当の横関です。本日の蓼科はお昼過ぎに気温8度と大変暖かな日となっております。 昨日、仕事帰りに茅野市を流れる上川に白鳥を見に行ってきました。今年はまだ一度も白鳥を見に行っていませんでしたが、先日テレビで上川の白鳥のニュースを見たのでどうしても見たくなりやってきました。 ここからすぐ近くの諏訪湖が白鳥の飛来で有名ですが、日中はこちらの上川に来ている白鳥が多いそうです。川沿いにバイパス道路があり、車を停めて見学出来る白鳥観測地があります。観測所の方がここで見られる鳥の写真を掲示してくれていますので白鳥以外の鴨の種類なども知ることが出来ます。 また、エサも販売していますので白鳥にエサをあげることも出来、私が行った時も子供達が鳥達にエサをあげていました。間近で川一面に泳ぐ白鳥や鴨達を見られ大迫力で、1羽1羽の動きはとてもかわいらしかったです。
0
0
2010/02/09
河津桜開花状況 vol.5
本日の河津桜情報です。 上の写真は本日(2/9)撮影の夜桜ライトアップ会場周辺の様子です。(河津町観光協会提供) 暖かい日が続いたためか、全体的には2分咲き程度になっています。 3/10(水)まで行われる夜桜ライトアップも、あと少しで幻想的で美しい景色が見られるのではないでしょうか。 下の写真は本日(2/9)撮影の原木の様子です。(河津町観光協会提供) こちらは4分咲き程度です。きれいですね~。 河津桜は、一般的には5分~7分咲きくらいが一番見頃だと言われています。 ただ、ひとつひとつの花が大きいので、3分・4分咲きでも十分見ごたえがありますよね。 他の会場の方も、見頃を迎えるのが今から楽しみです(^^)
0
0
2010/02/09
♪白鳥大合唱♪
おはようございます♪フロント、八幡です☆最近の天気がよく分かりません。。今日は8℃まで気温が上がり、雨が降るそうです。気温の変化は体調を崩す原因になりますのでお気をつけください。 さて、本日ご紹介しますのは諏訪の冬の風物詩とも言われる白鳥たちです♪今回は穴場的な場所に行ってきました☆茅野から諏訪へ続く川沿いの道を進むと左手側に見えてきます。20号沿いを進む場合は右側です♪当館からは約40分くらいのところです☆えさやり(有料)もすることができます。。私はケチって他の人がやっているのを見ていました♪白鳥の他にもカモが倍くらいいてものすごい勢いで群がっていました!!白鳥は少し遠慮がちでした。。家族で行っても結構盛り上がると思いますよ♪この日(2/1)は予想以上にビックリしました♪ 諏訪ICを少し越えたあたりなので時間に余裕がありましたら寄ってみてください♪お勧めです★ それと私事ではございますが、HVタイムズ3月号に私の写真が掲載されちゃいました!!!よろしくお願いいたします♪
0
0
0
0