2016/09/30
秋といえば・・・
みなさまこんにちは! フロント山本でございます♪ 朝晩すっかり涼しくなり、秋を感じさせる今日この頃・・・ みなさまいかがお過ごしでしょうか? 秋といえば読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・(その他たくさん) といいますよね! みなさまはどんな秋を過ごされるのでしょうか? 私はとにかく動いて食べるので食欲とスポーツ、それからよく眠るので睡眠の秋になりそうです・・・ 秋は夕日がきれいに見える季節でもありますよね! 当ホテルは全室オーシャンビューでございますので 夕日が沈んでいくのがとてもキレイに見えます♪ また白浜にある和歌山の夕日百選の一つ円月島からも キレイな夕日がご覧いただけます! 当ホテルから円月島まではお車で15分程の距離でございます。 私個人的には南部町にございます、鹿島(かしま)に沈んでいく夕日を見るのが好きです(^^♪ 島と島の間に沈んでいく夕日はとてもきれいでステキです♪ 当ホテルから鹿島まではお車で30分ほどです。 みなさま今年は夕日の秋として南紀田辺に遊びに来てはいかがでしょうか(^^)
0
0
2016/09/30
秋のホーム会員様懇親会情報アップしました!
今年も山中湖ホーム会員様(個人会員様)対象の秋の懇親会を開催いたします。 日程やコンサート出演者情報などもアップいたしましたので「ツアー・イベント情報」ページをご覧ください! 皆様ふるってのご参加お待ちしております!
0
0
2016/09/30
秋の予感
みなさんこんにちは。レストラン藤澤です。ここ蓼科では近頃続いていた雨も止み、大変過ごしやすいお天気となっております。 さて、空いた時間でホテル周辺を散歩していると、なんと栗を発見。秋の到来を感じさせます。 また蓼科では、多くの紅葉スポットがあります。北八ヶ岳ロープウェイではゴンドラに乗りながら 景色を一望することができます。 ぜひ秋の蓼科を楽しんでみてはいかがでしょうか。
0
0
2016/09/30
祇園で頂く抹茶スイーツ
皆様こんにちは♪ 最近はお昼も涼しくなりとても過ごしやすくなり、 少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。 さて、今回ご紹介をさせて頂きますのは、八坂神社近くの 祇園に本店を構える「ジュヴァンセル」さんの抹茶フォンデュです。 京都らしい2段重ねのお重に盛り付けられた 季節のフルーツやお団子、パウンドケーキをとろりとろけた 宇治抹茶を贅沢に使っチョコレートソースにつけて食べることができます。 抹茶のほろ苦さとフルーツや和菓子の甘さはとてもよくあいます! また、器に余ってしまったチョコレートには ホットミルクを入れて、抹茶ラテとして楽しむ事もできます。 これから寒くなるこの季節に京を感じる温かなスイーツを堪能してみてはいかがでしょうか? 抹茶フォンデュ料金:1,458円(税込) 【住所】 〒605-0821 京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F 【アクセス】 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩10分 阪急京都線「河原町駅」から徒歩15分 【電話番号】 Tel 075-551-1511 【営業時間】 10:00~18:00 喫茶コーナーの閉店時間は混雑状況により異なる場合があります。 【定休日】 不定休
0
0
2016/09/29
タウン内も徐々に…
こんにちは、フロント堀内です。 本日の蓼科も、もやついた天気ですが 霧がロビーより下に出ており雲海のようで幻想的でした。 さて、そんな蓼科でも 徐々に葉が紅葉しはじめており 少しづつ秋の訪れを感じます。 秋のロビーからの景色は昼間でも夕焼けしているような オレンジ色で… さらに、夕焼けには一層真っ赤になり それはそれは綺麗で… 秋の蓼科は私のイチオシです! 今年度も、ご好評いただいております、 「紅葉送迎付プラン」をご用意しております。 10月上旬 白駒池 10月上旬~中旬 八千穂高原自然園 10月中旬~下旬 横谷渓谷 を予定しております。(紅葉の状況により変更がございます) ~内容~ *期間:10/3(月)~10/28(金)※平日のみバス運行 *1泊3食付 14.600円 *ご夕食はイタリアン・和食・洋食からお選びいただけます。 *お昼はラコルタにてパスタランチをご用意しております。 この機会に是非、秋の蓼科にお越しくださいませ。 <蓼科本館10月の空室状況> 10月は連休を除けばお部屋のご用意が整います。 詳細はお問い合わせ下さい。 空室状況は2016年9月29日現在の状況です。
0
0
2016/09/29
登山の季節 Part2
今日の天城高原の天気は曇り、外気は日中で29℃と比較的暖かな1日となりました。 9月も残り1日となりました。天城高原の9月の天候は不安定な日々が続きました。 どうやら10月は第1週を経過すると、晴れ間の多い安定した天気予報になる様子です。 いよいよ「スポーツの秋」となります。「テニス」「ゴルフ場」「天城連山への登山」など、当館をベースに行楽の秋をお楽しみしてみませんか? 今回は昨日のブログに引き続き、当館で販売している登山用の商品のご案内です。 売店では持ち運びに便利な尾西の「五目ごはん」「わかめごはん」(1個450円)をご用意しております。 総重量は1個100gで指定のラインまで水(お湯)を注入すると260gとなります。 調理方法は水(お湯)を注ぎ、1時間位放置するだけです。休憩時間の1時間前を見計らって準備をすると良いと思います。水(お湯)を注入しても重さはあまり感じられません。個人的には水よりもお湯を注入した方が美味しくお召し上がり頂けると思います。 味は新潟県出身の私でも十分に満足できる味でした。 ボリュームはごはん茶碗を軽く2杯分の量となります。成人男性でもお腹いっぱいになる量となります。保存期間も長いので買い貯めも可能です。 天城高原でも時折金木犀の香りが漂う季節となってきました。天城高原の秋を感じる登山、非常食としてお買い求めいただいてみては如何でしょうか。
0
0
2016/09/29
新・巨匠への道~その5~
こんにちは、四月から新入社員として入社しました 洋食調理の和田薫です よろしくお願いします。 山梨県の専門学校を卒業しました。趣味は最近一眼レフカメラを買ったので、 休日は外に出掛けて景色や風景など写真を撮ってます。 本日僕が紹介するのは、婚礼のケーキです。 生クリームとイチゴをたくさん使ったとっても甘くて贅沢なケーキです。 コースの方でも色々なデザートを作ってるので是非食べてみてください!! Entry by 洋食調理 和田
0
0
2016/09/29
10/10(月)「落花生堀り」イベントがございます♪
皆様こんにちは!大川です。 今回は「落花生」についてお伝えしようと思います。 千葉県は言わずと知れた落花生の名産地です。 日本で出回っている落花生のほとんどは外国産のようですが 国内産のほとんどは千葉県が主な産地となっています。 しかし、そもそもなぜ千葉県なのでしょう?? ふと疑問に思い調べてみましたところ 主に以下の2点が絡んでいるようです。 1.千葉県の土壌が落花生栽培に適している 2.栽培が難しかった落花生を改良して千葉県で生産を拡大させた (なるほど…恥ずかしながら全く知りませんでした。) ちなみに、落花生はしわが無く 渋皮の色が濃くはっきりしているものがいいそうで、 理由は、大きすぎると風味が落ちている可能性があったり、 赤い渋皮にはビタミンCとEが多く含まれているので濃いものがいいそうです。 さて、ここで突然ですが皆さんに問題です! 『11月11日と言えば何の日でしょう?』 …そうですね、ピーナッツ(落花生)の日ですね(笑) (レッツシェアピーナッツなんですね!) その理由としましては 1.新豆の時期 2.莢(さや)には通常双子のように実が入っている。 だそうです♪ 最後に、落花生を収穫する事ができるイベントのご案内です。 10/10(月)「落花生堀りと道の駅見学と海鮮料理」 詳しい情報はこちらをご覧ください↓↓ ≫≫HVC勝浦イベント情報≪≪ ※尚、現在10/9(日)のお部屋が大変混み合っております。 10/10(月)当日9:00出発に間に合えば当日ご宿泊のお客様でも ご参加は可能です。
0
0
0
0
0
0