スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

箱根甲子園

2016/12/07

冬の訪れを箱根で・・・

こんにちは、レストラン四季彩の山岸です。 12月にもなり、一層冬らしくなりました。 空気も澄み、夜に眺める富士山は普段よりも近く、より凛々しく、神秘さを感じます。 コース会場の庭にあります、椿も、夏ころからありました、緑色の実も赤くなり、現在は中から椿油に使用される種が取れます。この実からどのように油が抽出されるのか、気になりますが、なにより、いつ花が咲くのかと、待ち遠しい日々です。 さて、本日はオススメのワインとコース限定で販売している商品のご紹介をさせていただきます。 今月オススメのワインは・・・・ ワイナリーを持った当初は、マイナーな品種を使用することや、ブドウ作りにもこだわりがあり、周りから非難の声もあった中、LAVINIAに認められ、国内外から注目を集めたことで、とても有名になった、マイナー産地・品種の第一人者であるファン・アントニオ・ポンセ氏が造り出したワインです。 ~赤ワイン~ 「ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ ラ・カシーリャ」 葡萄品種:ボバル とても濃厚な色で、ボバル本来の複雑な味を楽しめる様、6区画のブドウをブレンドし、フルボディではあるものの、ブドウの果実味を感じつつ、フルボディの重さもあり、そして余韻が長いワインです。 「カシーリャ」とは小屋という意味で、昔、作業場兼休憩所として小屋が建てられており、その小屋をモチーフにしています。 ラベルにもその小屋をイメージしたシンプルなデザインで、とても可愛らしい印象です。 ~白ワイン~ 「ボデガス・イ・ビニュードス・ポンセ レト」 葡萄品種:アルビーリャ・デ・マンチュエラ100% 「ラ・カシーリャ」が有名になったことで、同じ造り手であり、マイナー品種ということで、赤と共に注目を集めた白ワイン。 フルーティーな香りに、綺麗で透き通る色合い、口に含むと、果実味と程よい酸味、そして、ミネラルを感じ、和食に合わせてもおかしくないワインです。 続きまして、冬にぴったりのお飲物、身から温まる日本酒の飲み方の一種「鰭酒(ひれざけ)」を今月コース限定で販売しています。 日本酒は「箱根山」を使用し、代表かつ安定の河豚の鰭を使用しています。 普段飲む日本酒とはまた違う楽しみ方ができます。 日本酒が好きな方も、まだ一度も鰭酒を飲まれたこともない方も、この機会に一度お試しいただければと思います。 小田原や御殿場等、まだまだ紅葉が綺麗な場所もまだございます。 秋も感じながら、冬の訪れを箱根で過ごしてみてはいかがでしょうか。 箱根を散策後は、レストランにて美味しい料理に、美味しいワイン・鰭酒で身も心も温まることでしょう。 スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 <料金のご案内> 「ラ・カシーリャ」 Bottle…¥5,200 Decanter…¥3,800 Glass…¥1,200 「レト」 Bottle…¥5,200 Decanter…¥3,800 Glass…¥1,100 「鰭酒」 ¥1,200 (※すべて税抜き価格です)

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)