2017/03/07
みはらしファーム「イチゴ狩り」
こんにちは、フロント堀内です。 先日、伊那市にございます「みはらしファーム」に行ってまいりました! みはらしファームでは誰もが一度はやってみたい 素朴な田舎を体験することができます。 さらに私が行った日はよく晴れており 素晴らしい南アルプスが一望できました! そんなみはらしファームに 今回はイチゴ狩りをしに行ってまいりました! みはらしファームのいちごは大粒で甘く 種類も豊富で時間制限もないので ゆっくりたくさん食べることができました。 いちごの他にも時期によって、アスパラ狩り・ブルーベリー狩り・スイートコーン狩り ぶどう狩り・りんご狩り、とほぼ一年中旬を収穫体験することができます。 その他、手作り体験ではそば打ち・パン作り五平餅作り体験など… 中でも私が気になったのは、やっぱり長野県の「おやき作り体験」です。 みはらしファームは大人から子供まで一緒にお楽しみいただける 体験型施設です。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2017/03/07
雪解けの蓼科
こんにちは。 ブライダル担当の出垣です。 本日は少し雲が多いですが、晴れ間も見えています。 気温は2度とまだまだ寒さ厳しい日が続きますが、 少しずつ、春の訪れを感じます。 昨日から9日(木)まで、システムメンテナンスの為、 ホテルは休館日となっております。 お客様により快適にお過ごしいただけるよう、 この冬季期間は、月に1度、5日間ほどのお休みをいただいておりました。 休館日中も、お問い合わせ対応のため、数名のみスタッフは出勤をしているのですが、 お客様がいらっしゃらない館内は、営業中とは異なり、とても静かです。 心なしか、ガーデンの雰囲気も、いつもより寂しく感じます。 少しずつですが、雪が解け始めています。 路面の雪もほとんど解けておりますが、部分的に凍結箇所がございます。 お越しの際は、スタッドレスタイヤやチェーンをご準備ください。 今回の休館日を最後に、ホテルは通常営業となります。 皆様のご来館、心よりお待ちしております。
0
0
2017/03/07
つながり
家からそう遠くないところに、素敵なカフェを見つけました 。 好きですよね、カフェ…。特に女性は。私も大好きです。 『Maru Cafe』というそのお店は、昭和30年代の古い建物をリノベートした小さなカフェ。以前はこちらで奥様のおばあ様が薬局をやっていらしたのだとか。 そしてご主人は代官山の人気店『シドロス』のオーナーのご兄弟なのだそうです。 場所は軽井沢のお隣りのお隣り。 佐久市平賀の富岡街道という道沿いに、この『Maru Cafe 』はあります。富岡街道…。もちろん都内の表参道だのなんだのといったオシャレな通りではありません。 でもこちら、ご近所さんをはじめとするたくさんの地元の人たちが席をあたため、なんだかいつも賑わっています。 若いご夫婦が営むお店だというのに、常連さんの中には月1で女子会をする90歳を過ぎた粋なおばあちゃんたちもいるそうで…。そんな日は吸い寄せられるように近所のおじいちゃんたちも集まってくるのだとか。これはもう女子会というより合コンと呼ぶべきでしょうか。 おじいちゃんとおばあちゃんの合コン。夢があります。 ランチプレートは、あの全国的に有名な『アトリエ・ノマド』のBIO野菜をふんだんに使った、お野菜たっぷりのお料理とオーガニックなスイーツ。畑をまるごと、とっておきのお料理にしたようなひと皿。目からうろこの斬新な組み合わせに思わず唸ってしまいます。のびのび育ったお野菜そのものの力強いおいしさがとにかく抜群です。 この日1番のお気に入りはベジタリアンのサンドイッチ。 佐久市のおいしいパン屋さん『Lien』の、その名も“佐久のミッシュ”で、丁寧に、かつ美しくお野菜が挟みこまれています。近くにある『長野牧場』のライ麦と北海道の小麦をつかったこのミッシュは、外はパリッ、中はもっちり。『Lien』で見かけたときはおいしく食べる方法がわからなかったけど、なるほどこんな風に使うのか。 このミッシュに柚子みそマッシュポテトとコクを添えるチェダーチーズ、ピコリーノやかぶがサンドされたそれは、とてもお野菜だけとは思えない食べ応えある一品。かぶのシャキシャキした歯ざわりがいいアクセントになって、もう♪やめられないとまらないー♬です。 こちらはドリンクメニューも自然派。訪れたこの日にオーダーした「ハニージンジャーほうじ茶ラテ」は寒い冬の季節にぴったり。カップ一杯を飲み終えるころにはぽっかぽかです。 たまには、あせらずゆっくりこんなカフェに腰を落ち着かせて、オーナーご夫妻とおしゃべりに花を咲かせたり、ひょっとしたら合コン中…かもしれないおじいちゃんおばあちゃんたちに地元の昔話をきく、なんて休日も悪くない。 田舎ならではの、のんびりとした空気と、たっぷりのお野菜と、カラダをあたためてくれるおいしくてホッとする飲み物。そこにいきいきとした笑顔付きのおしゃべりが加われば、もういうことなしですね。 居心地が良すぎてつい長居をしてしまった帰り際に、 様々なチャトニーを発見。チャツネといった方が馴染みが深いでしょうか…?何にでも使える万能選手。たまらず気になった夏野菜のチャトニーを買い求めました。 なんでもこのチャトニー、『Maru Cafe』のご主人のお知り合いの方が作っているのだそうで、同じ佐久市の望月にある『フェンバーガーハウス』というチャトニーの製造元は『森の美術館』という美術館でもあるのだとか…。 チャトニーと美術館??? というカンジですが、この美術館、丸々1日かけてじっくりアートを味わう、という、少し変わった趣向の美術館。深く深くアートを堪能できるちょっとかわった仕掛けがあるようです。こちらも気になります…。 田舎にある一軒のカフェ。 ですが、ここへ訪れただけで自分もこの『Maru Cafe』とまあーるくつながっている農家さんやパン屋さん、牧場にオーナーご夫妻のお知り合い、はたまた見知らぬお店の常連さんたちとつながっていく。 ここは訪れる人にまた新たな出会いとつながりをもたらす、そんな魅力がぎゅーっとつまった、とてもあたたかい場所です 。 Maru Cafe 〒385-0034 長野県佐久市平賀5341-1 Tel: 0267-62-8416 E-mail: marucafe2014@gmail.com ※ランチはご予約をおすすめします
0
0
2017/03/07
南方熊楠記念館リニューアルオープン!!
皆様こんにちは。フロント村田でございます。 冬も終わり、花粉症の時期がやってまいりましたが皆様いかがでしょうか。 3月19日に南方熊楠記念館がリニューアルオープンいたします。 そして3月20日には熊楠扇生誕150周年記念講演会がございます。 詳細は掲載しておりますチラシをご覧下さい。 ぜひ、ご参加下さい。
0
0
2017/03/07
箱根ゆったり温泉旅
こんばんは! フロントの宇留賀です お雛様も終わり、だんだんと 暖かくなってきた箱根では 小田原や御殿場のほうで桜や梅の開花が始まっています さて、この間のお休みで 私は湯本駅近くにある 箱根湯寮という温泉施設に行ってきました 実はここには もう、4 、5 回お邪魔したことがあり 毎回たくさんの種類の露天風呂に 癒されています ここのサウナには数時間に一度ロウリュという 入浴方法が用意されています ロウリュとは、 サウナストーンというサウナの中の石に 熱湯をかけ水蒸気を大量に発生させ 発汗を促す方法です 汗を流してスッキリし、 またサラサラな汗を流せば 代謝をアップさせる効果もあります 箱根湯本駅から無料の シャトルバスも出ているため、 気軽に立ち寄ることが出来る温泉施設です 近くにはフォレストアドベンチャーという アスレチック施設があるのでここで 汗を流してから温泉につかるのもいいかもしれません もうすぐ桜の季節が仙石原にもやってきます 湯本にいらした際には 皆さまも温泉に入ってゆっくりとした時間を 過ごしてみてはいかがでしょうか
0
0
2017/03/07
千葉といえば菜の花♪
こんにちはフロントの大川です。 千葉県では県内様々な場所で見かける菜の花ですが 今が非常にキレイな季節です♪ まるで黄色の絨毯が敷かれているかのような菜の花畑は 春の暖かみを感じさせてくれ、私も大好きな光景です。 ちなみに千葉県のオススメの菜の花スポットと言えば… ・ ≫≫マザー牧場≪≪ (2月下旬~4月中旬) ・ローカル線沿線 (小湊鉄道 3月下旬~GW) (いすみ鉄道2月中旬~4月中旬) ・ ≫≫菜な畑ロード≪≪ (1月14日から3月12日までイベント開催中) ・ ≫≫道の駅とみうら枇杷倶楽部≪≪ (2月中旬~3月中旬) などなど沢山です♪ その中でも度々テレビ等でも紹介される事のある「道の駅とみうら枇杷倶楽部」の菜の花は今まさに見ごろを迎えており ハーヴェストクラブ勝浦でも送迎のイベントもご用意がございますので是非チェックしてみて下さい(^^) ≫≫イベント情報はこちらをチェック≪≪ ※次回開催予定は3/10(金)です。
0
0
2017/03/06
ティーカップ
3月に入り、雪解けの季節となりましたが、まだまだ寒い蓼科です。レストランの帯川と申します。 本日ですが、レストランで新しい備品を揃えさせて頂いたので、ブログに掲載させて頂きます。 写真は5色のカラーバリエーションがございますティーカップです。その時のお客様のイメージに合わせてご提供出来るようにという点と、色自体でも楽しんで頂けるように、今回セレクトさせて頂きました。 食後に皆様に登場する事もあるかもしれません(他の種類もありますので、出てこない可能性もあります笑) その時は、ブログにそんな事が書かれていたなぁと思って頂ければ幸いです。 それでは、失礼致します。
0
0
2017/03/06
城南宮【しだれ梅と椿まつり】
皆様こんにちは、フロントの春本です。 今回は、城南宮のしだれ梅と椿まつりをご紹介いたします。 城南宮の社殿の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅が見頃で、梅の甘い香りも楽しんでいただけるので、是非お勧めのスポットです。 梅の後は、椿の色とりどりの種類が咲いている庭が続きます。 京都へお越しの際は、是非訪れてみては如何でしょうか。 皆様のご来館をお待ちしております。 【しだれ梅と椿まつり】 期間:2月18日~3月22日 拝観料:大人 600円、小・中学生 400円、障害者手帳を提示の方 300円 拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了) 【アクセス】 京都市営地下鉄竹田駅西口より京都市バス「南3」にて、城南宮東口下車徒歩約3分 【駐車場】無料 正月や行事期間:自動車 200台、大型バス 4台 上記を除く平日:自動車 160台、大型バス 20台 *大型バスは、国道1号線側のバス専用駐車場にお停めください。
0
0
0
0