2017/05/18
初めての熊野古道!
こんにちは!茨城県出身、フロント小杉です。 気温も湿度も高くなり、だんだん夏が近づいて来てますね。 猛暑が来る前にと思い、僕は先日初めて熊野古道に行って参りました! 今回は滝尻から高原神社までです! ゆっくりと上り約3時間、下り約2時間をかけて歩きました。 大岩の間をくぐる“胎内くぐり”とよばれる名所があったり、急な上り坂や下り坂があったりと少し疲れはしますが、とても楽しめました! 途中には山なみの風景を楽しめるところや、高原神社付近になりますと少し民家が多くなり、里山のとてもいい景色が楽しめます! 僕はまだ南紀に来たばかりで予習もほとんどせずに登ってしまったのですが、後から色々な歴史があり、普通の登山とは違うということを教わりました。 改めて歩いてまたご紹介したいと思います!! 是非皆様も登ってみてはいかがでしょうか!
0
0
2017/05/17
蓼科本館の植物
皆様こんにちは。 レストランラコルタの帯川と申します。 GWも終わり、少し静かになってきました蓼科でございます。 本日ですが、本館の近辺にツチグリが生えてきたので、掲載させて頂きます。 ツチグリは雑木林などに生えている、キノコの一種でございます。 普段は皮にくるまれておりますが、雨などが降ると皮が星形にめくれて開いた状態になります。 東南アジアなどでは食用としても食べられるそうですが、日本では あまり食べられる機会がないキノコです。 本館の駐車場の近辺に生えておりますので、散歩がてらにご覧になってみて下さい。 それでは失礼致します。
0
0
2017/05/17
売店商品のご案内「お抹茶とチョコレートのケーキ」
皆様こんにちは!! フロント新国(にっくに)でございます。 今回は売店商品の「お抹茶とチョコレートのケーキ」を ご紹介したいと思います。 当館のキッチンで手づくりしている オリジナルの人気商品「ウィークエンド」に お抹茶とチョコレートチップをふんだんに練りこみました。 口当たりは、滑らかで・しっとりしていますが 抹茶の旨味が凝縮されていて チョコレートチップがいいアクセントになっており 大変満足いただけるかと思います。
0
0
2017/05/17
蒸気機関車(SL)大樹 試運転開始
8月10日より本格運行される蒸気機関車(SL)大樹が、運転手の練習のための試運転が始まりました。 運転日には白い煙を上げた大樹が、当ホテル前を3往復致します。 駐車場から勇ましい姿をご覧いただけます。
0
0
2017/05/17
葉脈標本!
皆さまこんにちは、フロントの野口でございます。 箱根はまさに新緑の季節、外を歩くだけでもハッピーな気持ちになれる爽やかな春を迎えております! 今回はそんな緑の葉っぱが大変身。 葉の部分を溶かして、葉脈だけを残す【葉脈標本】にチャレンジしてみました! 葉脈標本に適しているのは、ツバキやサザンカ、ヒイラギのような 葉っぱの硬い植物です。 色々な葉で試しましたが、今回成功したのはツバキだけでした。 アルカリ性の溶液で葉をぐつぐつ煮ること約10分。 水にとってこすると、葉脈だけが残る、という理科の実験です。 普通は新聞紙などで水けをきって、台紙に貼ったり パウチをしたり…なのですが、 手持ちのUVレジンを使って固めてみました! 飾り付けも自由なので、とっても楽しく作れました♪ もしかしたら、夏休みの特別企画で登場する…かも? まだまだ検討段階ですが実現できるよう頑張ります!
0
0
2017/05/17
彩りの季節を迎えました
大型連休も過ぎ、青空の日、風の強い日、雨が降った日、 様々な気候変化を経て… 今年も蓼科に彩りの季節がやってきました。 お客様からはいつもの年と少し違うね、と お声を頂く通り、桜も一週間程度遅めの開花となり、 標高の高いエリアではようやく終盤を迎えているようです。 プライベートガーデンの散策を楽しむ お客様の姿が増えてきました。 是非、彩りの蓼科へお出かけください。
0
0
2017/05/17
5月限定コース『薫』のご案内
皆様こんにちは。レストランの佃です。 先週は大谷が九州フェアに合わせました、ワインのお話をさせていただきましたが、今回は和会席コース『薫』のご案内をさせていただきます。 ちなみに、こちらのコースですが5月限定となっております。まだご利用されていないという方、スタッフ一同ご予約をお待ちしております。 では、簡単にではございますが、ご紹介をさせていただきます。
0
0
2017/05/17
蓼科山に登ってきました。
フロント担当の岡田です。 先日14日に蓼科山に登山をしてきました。 今回は御泉水自然園のさらに奥にあります7合目登山口から登りました。 登山口付近は新緑がきれいで様々な野鳥の鳴き声が聞こえ、爽やかな風を感じながら登り始めました。 特にウグイスの鳴き声が多く聞こえました。 途中までは全く雪がありませんでしたが天狗の路地付近からあたり一面の雪。 この登山道は蓼科山の北側にあり、日中も日陰の為5月中旬でもたくさんの雪が残っていました。 アイゼンを付けて登っている登山者もいらっしゃいましたが、付けなくても登ることはできます。 将軍平の蓼科山荘を超えると普段は岩場を登っていくきついルートですが、この日は雪の上を登る形だったので、登りやすく感じました。 11時半頃に山頂に到着。この日は約50名の登山者がいらっしゃいました。 山頂付近は雪がほとんどなく、天気も良かったので八ヶ岳の雄姿が近くに感じました。 下りは滑りそうになり、少し恐怖を感じましたが雪を踏みしめながら下山しました。 これから蓼科は登山シーズンとなります。 八ヶ岳を始め登山と楽しむスポットが沢山あります。 ぜひ蓼科にお越し頂き登山をお楽しみ下さい。
0
0
0
0