スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺

2015/11/10

~古都奈良の文化遺産と熊野古道・高野山~③

3日目! 秋の紅葉に合せて組んだ今回のツアー。 最終日は標高1000mの霊場、高野山です。 絶好のお天気にめぐまれ、龍神スカイラインでは護摩壇山の紅葉をみなさまにご覧いただくことができました。 色とりどり。秋の山は本当にきれいですね。 同じ和歌山でも、平地はまだ紅葉は始まっていませんでしたが山上は気温も低く早く紅葉が進みます。 澄んだ空気と、山の景色をご覧いただきバスは高野山へ。 累々と石塔が立ち並ぶ中、高野山専属ガイドさんに案内いただきます。 弘法大師 空海の眠る、奥の院。 企業のPRにもなっている個性的な慰霊塔、個人のお墓、歴史の武将のお墓、無縁仏・・・ 宗派を問わず受け入れてきた天下の霊場に集まるお墓の数は10万とも20万ともいわれています。 開創1200年を迎えてもなお、一層人々を惹きつけてやまない高野山です。 奥の院の神秘的な空間を体感していただき、昼食のあとは金剛峰寺と壇上伽藍。 こちらの紅葉も見事でした。 真っ青な空と、真っ赤な壇上伽藍、紅葉。 本当にきれいなコントラストです。 高野山はこれから、県内でも一段と厳しい冬を迎えます。 四季折々の景色が楽しめる高野山ですが、秋真っ只中に来ることができて良かったと思える好天でした。 つたない添乗ではございますが、今回のツアーも無事にケガなく最後まで皆様におつきあいをいただきました。 古道歩きはやはり転倒など、ないとはいえませんのでほっと一安心、感謝でいっぱいです。 素敵なお客様に恵まれ、スタッフ一同本当にありがたい気持ちにいつもなります。 まだまだ関西・南紀の魅力はつきませんので、今後もツアーを通してお伝えしていきたいと思います!

  • 0

  • 0

天城高原

2015/11/09

天城の周辺の紅葉見ごろ

皆様、こんにちは。フロント喬です。 11月になり、秋は深まりつつあります。紅葉のシーズンをむかえようとしております。天城の周辺の例年の見頃は11月下旬です。 ホテルの付近は針葉樹林が多いですが、少し広葉樹もございます。今、徐々に色づけが深まり、下旬あたり見頃かと思います。 東急ハーヴェストクラブ天城高原の周辺の、修善寺や昭和の森会館などは、見ごろを迎えておりますので、美しい景観をお楽しみ頂けます。 では、天城高原周辺の有名な紅葉スポット紹介させて頂きます。 修善寺自然公園もみじ林     紅葉見ごろ 11月中旬~12月上旬 修善寺 虹の郷         紅葉見ごろ 11月中旬~12月上旬 修善寺温泉街 竹林の小径    紅葉見ごろ 11月中旬~12月上旬 昭和の森会館          紅葉見ごろ 11月中旬~11月下旬 ホテルから修善寺まではお車で約50分、昭和の森会館までは約1時間10分ほどで到着いたします。 写真は、先日ホテル近くの看板で撮影したものです。鹿と紅葉も一緒に撮ろうと思いましたが、失敗しました….もし、皆様が撮ることができたら、ぜひお教えください!! 11月下旬のホテルの空室はまだまだございます、皆様のご来館心よりをお待ちしております。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2015/11/09

なすやま愛好会第4弾奥久慈の奇峰~奥久慈男体山~【イベント報告】

フロント鈴木です。 11月9日(月)に行われましたイベント報告をさせていただきます。 今回は、茨城県の奥久慈男体山へ初挑戦して参りました。 奇岩、怪石のつくりだす男体山はその名と通り男性的で、 山頂から遠くまで見渡せることのできる鳥瞰図が最大の見所です。 また、秋の陽をいっぱいに受け、赤や黄に彩られた木々の コントラストもとても印象的でした。 当日はお天気が心配されておりましたが、 登山中雨は一度も降ることなく霧はあったものの すべて行程通り行うことが出来ました。 今回は健脚コースから山頂を目指し、 一般コースで下山するという男体山では一番多いとされているルートで行いましたが、 往復4時間半かけて登頂して参りました。 男体山の健脚コースは鎖場が多く、 山頂までほぼ垂直に登っていくような体感があります。 一般コースは逆に迂回しながらゆったりとした道が続くので距離は少し長くなりますが、険しい道など目立つ点はあまりないので気軽に上り下りが可能です。 登山道では、ブナやカエデなどが目立ちました。 場所場所により緑、赤、黄、橙と様々なコントラストを楽しむことができ、 紅葉トレッキングにはオススメの場所です!! 昼食では、サプライズで豚汁を振る舞い、 皆様に喜んでいただくことができました。 豚汁だけに皆様の心も体も温かくすることができたのではないでしょうか。 そして!!今回よりなすやま愛好会として頼もしいアイテムが加わり、 今後も活用していきながら皆様を驚かせていくつもりです。(笑) 山頂付近より、霧があたり一面に出てきてしまったため、 写真などであまり紹介できないのが残念ではありますが、 興味がある方は是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。 今回ご参加してくださった方々につきましてはご参加ありがとうございました。 今年度のなすやま愛好会はこれが最後となります。 今年度も多くの方にご参加していただき、大変感謝しております。 来年度以降も、より皆様に楽しんでいただけるようなイベント企画ができるよう 精一杯努めていきますので今後ともなすやま愛好会を宜しくお願い致します。

  • 0

  • 0

南紀田辺

2015/11/09

~古都奈良の文化遺産と熊野古道・高野山~②

2日目! 朝食後はホテル敷地内の『野猿(やえん)』を体験♪ 昔はそうそう簡単に橋を作ることができなかったので、この写真のような…人力ロープウェイのような乗り物が活躍していたそう。 そんな軽い運動のあとに、改めて準備体操をして… さあ熊野古道は小辺路 果無峠へ!!! 往復約2時間半のウォーキングで、果無集落へ古道を登ります。 南紀ではお馴染み、山伏のかけ声『六根清浄』をみなさまにご発声いだだきながら、無事ゴール! 峠へ向かうコースの一部…長い長い熊野古道のほんの一部、ではありますが難行苦行の祈りの道をご体験いただけました。 その後はバスで移動し、わたらせ温泉で昼食の後は熊野本宮大社と大斎原を参拝。 中辺路の名所史跡、世界遺産である野中の清水や一方杉、継桜王子、そしてまた歌舞伎や浄瑠璃でも有名な娘道成寺の舞台である清姫のお墓などへご案内いたしました。 熊野古道は世界遺産とはいっても、ほんとに地味!です。 通り過ぎてしまいそうな小さな小さな王子社の数々、そして歩いて旅するなんて信じられないような、途方もなく長くて険しい山道。 日本の田舎のどこにでもあるような風景に世界遺産が溶け込んでいます。 なので南紀のツアーでは語り部さんに必ず同行いただいて、悲喜こもごも古の人々のお話や伝承をしてもらいます。 スタッフにとっても、いいお勉強です。 そして…バスは、HVC南紀田辺へ。 オーシャンビューと天然温泉をお楽しみいただき、総料理長に腕をふるっていただいた和歌山の食材をふんだんにとりいれた会席を堪能いただきました。 旅行も2日目となると仲良くなって、お酒もすすみ、また一層盛り上がるんですね。 美酒美食を、皆様とご一緒させていただきました♪

  • 0

  • 0

勝浦

2015/11/09

★★ 東京ドイツ村のイルミネーションのご案内 ★★

皆様、こんにちは! 冬に近づいてきていると日々実感する毎日でございます。 日によって温度差がありますので、皆様体調には十分に お気をつけくださいませ。 さて、今回は 11/7日(土)より開催しております、  ★★東京ドイツ村のイルミネーション★★ のご案内です。 今年で10回目を迎えるそうです。 ここは、南房総最大級のイルミネーションです。 今年のテーマは『おもちゃ箱』ということで、約250万個の LEDや電球を使い、幻想的で美しい世界を演出しています。 園内はとても広いのですが、車で入園いただき、そのまま車で 園内を回っていただくスタイルですので、子どもでも年配の お年寄りの方も安全に過ごすことができます。 ★ ★ 東京ドイツ村 ★ ★ 〒299-0204 千葉県袖ヶ浦市永吉419 ☎0438-60-5510 ●イルミネーション点灯時間 16:00~20:00 ●イルミネーション特別入園料 15:00以降入場 乗用車1台 2,000円 (最大乗車人数まで) 徒歩1名   500円  (3歳以下無料) *袖ヶ浦駅からシャトルバスもあります。 詳しくはホームページでご確認下さいませ。 私も今年も行ってみようと思っています。 わーい!楽しみです!! 是非皆様もハーヴェストクラブ勝浦へご宿泊の際は、 お立ち寄り下さい。 皆様のお越しを心からお待ちしております。

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2015/11/09

カントリーキッチン

こんにちは。フロント伊藤です。 蓼科は昨日から小雨が降り続いています。 紅葉も終わりを迎え、いよいよ本格的に寒くなってまいりましたね。 先日、富士見町にある八ヶ岳カントリーキッチンに行ってまいりました。 カントリーキッチンは、手作り一点ものの洋服や帽子・バッグを揃えているお店や、やきたてのパンが購入できるベーカリー、フレンチ・イタリアンのレストランなど、こだわりのお店がいくつも集まっています。 今回は、その中にあるレストラン「Bon-appetit(ボナペティ)」でお食事をいただいてきました。 ディナーで利用させていただいたのですが、メインのお料理を選ぶことができ、今回 私は白身魚のポワレをチョイス。 ライスは古代米を使用していたのですが、とても相性がよく、ごはんがどんどん進みました! デザートも、スライスした栗が入った真っ黒なチーズケーキなど、季節でこだわったメニューがいくつもありました。 また別の季節にも足を運びたくなるレストランでした。 蓼科にお越しの際は、皆様もぜひお立ち寄りください。 【八ヶ岳カントリーキッチン】 〒399-0212 長野県諏訪郡富士見町立沢1-1436 TEL : 0266-66-3339 http://country-kitchen.info

  • 0

  • 0