スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2015/11/13

プラチナバーゲン開催!

皆様こんにちは。 本日より軽井沢プリンスショッピングプラザにてプラチナバーゲンが始まりました! 開催期間は11/13(金)~11/23(月)の10日間。 ブランド品や雑貨をはじめ、インテリアやアウトドア用品など約200ものお店でお買いものがお楽しみいただけます。 敷地内ではウィンターイルミネーションの点灯も行われ、11/22(日)には打ち上げ花火が軽井沢の夜空を彩ります。また、隣接する軽井沢プリンススキー場では一足早くゲレンデがオープンいたしました。ショッピングと一緒に初滑りはいかがでしょうか? 紅葉は終盤を迎え、日に日に冬へと近づいていく軽井沢ですが、お楽しみはまだまだたくさん! ぜひこの機会に軽井沢へお越しください。 ●打ち上げ花火 11/22(日) 20:00~  軽井沢プリンスショッピングプラザP3駐車場 ※雨天決行(順延の場合は11/23(月・祝)19:00~) ●ウィンターイルミネーション 2/29(月)まで 17:00~  軽井沢プリンスショッピングプラザ ガーデンモール 芝生のひろば フードコート〜太陽と緑のキッチン〜前/他 ※時間は時期により変動あり イベントの開催日時・内容などは変更となる場合がございます。詳しい情報は「軽井沢プリンスショッピングプラザ」HPをご覧いただくか、直接お問い合わせください。

  • 0

  • 0

斑尾

2015/11/13

野沢温泉

冬の足音が少しずつ近づき、 温かいものが恋しい季節となりました。 先日、私は野沢温泉に行って参りました。 野沢温泉は、長野県内でも有名な温泉ですが、 斑尾からは車で1時間ちょっとと、とても近いのです。 飯山駅からも30分くらいで、バスも出ています。 野沢温泉には、天然温泉100%かけ流しの外湯が13もあり、 外湯めぐりを楽しめます。       4月-11月 5:00-23:00    12月-3月 6:00-23:00 料金は特別取っていないようなのですが、 各外湯にある『お賽銭箱』にちょっぴりお気持ちを入れて下さい、 とのこと。タオルも忘れずに! 野沢温泉と言えば、熱いお湯で有名ですが、 お湯に足をつけた瞬間、「あつっ、あつっ、あっつーい!!!」と 思わず声を上げてしまいます。 この状態で入るのは、とてもムリです! そこで水を足して、ちょうどよい湯加減になった所で入ります。 自分が入る前に誰かがこの作業をしていてくれたら、 すぐにお湯に浸かることができるのですが、 そうではないと、5分くらい待つ羽目になります。 つまり・・・ 「そろそろ大丈夫かな?」 「いや、まだ・・・」 「もう大丈夫かな?」と、 自分の足で湯加減を確かめ、自分好みのお湯を作るわけです。 でも、泉質はとても良いので、やっとお湯に浸かれた時には 本当に「はぁ~」と、ゆっくりできます。 苦労して入る温泉は、また格別ですね☆ 外湯の他に、足湯や、 自分で温泉卵を作ることができる場所もありますよ♪ そして毎年1/15は日本三大火祭りの一つに数えられている 『道祖神祭り』が行われます。とても迫力のあるお祭りです。 どうぞ、冬の旅の計画を立て、 その際にはぜひ、斑尾にご宿泊下さい♪                  

  • 0

  • 0

勝浦

2015/11/13

ニューウェットゲットv(^^)。

こんにちは。フロント松本です。 先日、同僚の大川と藤田と3人で御宿の海へ入りました。 夕方の満潮に差し掛かる時間帯だったので多少ボヨついてはいましたが、ミドルからインサイドまで長く乗れる波もあり、日が暮れるまでほぼ貸切状態でサーフィンを楽しむ事が出来ました(^^)♪。 と、そこまでは良い話なのですが…、夕方にもなると海からあがって駐車場までの砂浜が非常に冷たく、さらにこの日は北東風が強く吹いていたので着替えがとても寒く、秋から冬が近付いているということを痛感させられました(TT)。 最近お客様にも「この寒い中海なんか入って大丈夫なの?」と心配されますが、安心してください。あったかいのを着てますよ。 写真は新しく作り直した冬用のウエットスーツです。 今回はネックエントリーにしてみました(^^)/。 いつもお世話になっているSabbiasurfの店長さんから、「背中にジップが付いたものと比べると格段に温かい」という話を聞き、迷わずオーダー。 オプションで手首・足首にダブルウォーターブロックも装着。 着るのはまだ先になりそうですが、この冬は快適なサーフィンライフが送れそうですv(^^)。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2015/11/12

黒部峡谷と世界遺産五箇山・解禁直後のズワイガニを楽しむツアー!!

みなさまこんにちは フロント雨宮です。 今年2回目の休日楽園倶楽部を11/10〜開催いたしました! 今回は黒部峡谷のトロッコ列車から望む紅葉と世界遺産の五箇山、そして解禁直後のカニを召し上がっていただくツアーでした。 1日目は次の日の出発に備え軽井沢に宿泊。 2日目の朝、富山へ向け出発いたしました。昼食には富山で有名な押し寿司と氷見うどんを食べ、黒部峡谷へと向かいました。黒部峡谷鉄道トロッコ電車は宇奈月温泉駅から終点欅平駅まで片道80分・往復160分と決して短くない道のりでしたが、みなさま色づく紅葉やダムを写真におさめたり、車内に流れるナレーションを聞きながら楽しい時間を過ごしていただけたようです。 心配された天気も崩れることなく、過ごしやすい気候の中で1日を過ごすことが出来ました。 3日目は素晴らしい秋晴れのもとスタート! まず、1995年に世界遺産に登録された五箇山・相倉合掌造り集落を訪れました。ここではガイドさんの案内のもと集落内を見て回りました。 ここで突然ですが、みなさま合掌造りの屋根の葺き替えはどれくらいの周期で行なわれているかご存知ですか? 正解は15年〜20年に1度の間隔で行われているそうです。 実は屋根の葺き替えにはかなりの費用が掛かり、そのうちの約1割を住民の方が負担しているそうです。 合掌造りと美しい景観を保存・保護するため住民の方々が様々な努力をされている事に驚きました。 今回のツアーのメインのひとつ、昼食は「割烹 かわぐち」にてカニづくしをご用意! カニ刺しからはじまり、茹でガニ・焼きガニ・揚げガニそして最後には蟹雑炊をお召し上がりいただきました。部屋の中にはカニの良い香りが広まっており、みなさま味にも量にも満足いただけたようで「一生分のカニを食べたわ」とコメントして下さる方もいらっしゃいました。 移動距離の長い2日間でしたが、同じ時間を過ごすごとにお客様同士の交流が活発になり、私もとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 今後も様々なツアーを企画しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

天城高原

2015/11/12

イベント報告~天城山 秋の紅葉ハイキング~

フロント増井&小池です。先日、会員の皆様方と天城山に登ってまいりました。 当日の天候はあいにくの曇り空…と言うよりも小雨…否、雨でしたが、10名のご参加があり、皆様健脚で足元がぬかるんだ状況の中でも隊列をなして目的地「八丁池」を目指しました。 ホテル側からの登山ではなく、天城越えで知られる河津町側からの行程で、自然保護の為に許可証をとらなければ車で通行できない「寒天車道」をマイクロバスで登り、昭和の森というバス停に到着後、準備運動をして登山をスタート !! 天候が天候だけに、皆様に楽しんでいただけるか心配だったのですが、天城自然ガイドクラブの杉本さん&浅田さんの軽快なトークかつ詳細な木々や草花の解説があり、皆様が真摯な眼差しで傾聴されているご様子を拝して、少々安堵いたしました。 “さすが杉本さんッ! すごいッ、浅田さん♪” 姫沙羅や山椒の木の説明・ブナ林の大切さ、八丁池の形成やその歴史など、僕たちSTAFFにとっても勉強になりました。 本来は昭和天皇が植物をこよなく愛されていたことで訪れた「上り御幸歩道」を下りてくる予定でしたが、天候悪化によりルート変更して川端康成碑がある方面に向かい皆さんで無事にゴールしました。 悪天候にも拘らず、笑顔でご参加下さった会員の皆様方、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。「来春のシャクナゲハイキングはいつ頃?」とのお声もいただき、 嬉しい気持ちでいっぱいです !!

  • 0

  • 0