スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原

2017/02/10

~桜の季節がやってまいりました~【売店おすすめ商品】

皆様こんにちは、本日から伊豆では河津桜まつりが開始となりました。 綺麗に咲く濃桃色の桜にいつも目を奪われてしまいます。 さて今回ご紹介させて頂く売店商品は、河津桜の時期にピッタリな商品 【さくらせんべい】・【桜葉塩大福】です。 こちらの商品はどちらも桜葉の塩漬が練り込まれており、桜の風味がしっかりと感じられるお菓子となっております。 さくらせんべいは薄味ですが噛むたびに口の中に桜の風味が広がります。 桜葉塩大福は優しい甘さの餡の中に桜の風味が香ります。 ●商品情報● 【さくらせんべい】 ¥864(税込) 【桜葉塩大福】   ¥699(税込) ここで1つ豆知識を、今回の商品にも使われている桜葉塩漬ですが、実はその生産量の殆どを伊豆で作っております。西伊豆松崎町にて70%・南伊豆でほぼ30%と100%に近い数字になっております。 但し塩漬けに使われる桜は大島桜の為河津と完全にはマッチしてはいないのですが・・・ 伊豆に来た思い出とともにいかがでしょうか? また、二つともお茶うけにピッタリの商品でございます。 伊豆の定番ぐり茶との相性も抜群なので是非合わせてお召し上がりくださいませ。 1F売店にて皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

  • 0

  • 0

勝浦

2017/02/10

◇2月11日は木更津で花火を見よう◇

みなさんこんにちは^^ 最近は河津桜もちらほらと咲き初め、だんだんと春が近づいていますね。 なんて話していたのですが、ここ数日は一転、また凍えるような寒さが 戻ってきてしまいました。 こんな寒い夜に我が家で大活躍しているのが「湯たんぽ」♪ 母親が貸してくれたものなのですが、これを布団に入れておけば、 足やおなかがぬくぬく、というより熱々?? といっていいくらい温かくて、快適に眠ることができます。 みなさんも夜は温かくして休んで、体調を崩さないようにしてくださいね。 さてさて、前回は木更津の新名所「江川海岸」をご紹介させて頂いたのですが、 今度は木更津の素敵なイベントのお知らせです♡ 2月11日、中の島大橋で花火が上がります! …といってもそもそもそれってどこ??って話ですよね(^_^;) 中の島大橋は木更津港にかかる歩道橋で、その27mという高さは なんと日本一なんだそうです! 2枚目の写真にも説明がありますが、以前ドラマで、男女が この橋をおんぶして渡ると恋がかなうという“赤い橋の伝説”が描かれ、 2010年にこの地が「恋人の聖地」として選定されたんだそうです。 私も先日実家に帰った時に写真を撮ってきたのですが、 橋のたもとには見慣れないタヌキのカップル像と南京錠をかけるフェンス? がいつの間にか設置されていました。 そんな木更津のホットプレイス、中の島大橋では、冬の夜空を熱く盛り上げる 「冬花火」なるものが12月から数回に渡って開催されてきましたが、 明日11日は最終回! 時間は18:30から5分程度とちょっと短めですが、今回は音楽に合わせた スペシャル花火が上がるんだそう♪ 夏の花火とはまた違った幻想的な光景が楽しめるはずです。 近隣までお出かけの際にはちょっと寄り道して素敵な夜を満喫して下さいね^^ そしてアクアラインで東京、横浜方面へお帰りの方におすすめしたいのは、 花火の後市内で美味しいご飯も食べてから帰ってください!ということ。 木更津市のホームページによると週末のアクアライン上りの混雑のピークは 17時台。なので花火とご夕食、さらにはお買い物などを市内で楽しんで、 渋滞をずらしてご帰宅して頂くことを推奨しているんだそうです。 思い出も作れて渋滞にもはまらずに帰れたら、言う事なしですよね♪ ぜひこのプラン、実行してみて下さい。 この写真を撮った日も前回の江川海岸同様ちょうど夕暮れ時。 今回もまた富士山と向こう側に見える工場地帯と夕日の 幻想的な風景を収める事が出来ました。 私はカメラがあると、決まってジャンプして写真を撮りたくなって しまうので今回も果敢にチャレンジしたのですが、この日は強い北風が 吹いており、あまりの寒さにジャンプ後うまく着地できず転んで ひざを擦りむいてしまいました(>_ 昔だったらきっと転ぶことはなかっただろうに… 思わぬところで体の衰えを実感してしまった古神子なのでした。

  • 0

  • 0