スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA

雪山の絶景

2019/01/08

  • My Harvest

  • 0

  • 0

『槍が鞘』より望むご来光

皆様こんにちは、スタッフの小澤です。

 賑やかなお正月休みも終わり、本日から1月11日迄
全館休業を頂き、ホテルのメンテナンスをさせて頂いております。
ロビー周りも点検や修理が行われ、開業前の建築中の様な雰囲気です。

 さて今日は、昨日行って参りました
『 黒斑山 2404M 』登山の内容をアップ致します♪
 
 黒斑山(くろふやま)は、HVC軽井沢のラウンジからもご覧になれ
浅間山と並び親近感のある山です。
群馬県嬬恋村と長野県小諸市にある浅間山の第一外輪山の
最高峰である標高2,404 mの山です。
ホテルからは、浅間山の左側に位置します。


今回も、浅間サンラインでへ小諸市方面へ
「チェリーパークライン」を通り、
車坂峠の高峰高原ビジターセンターから
登山開始スタートしました。

 2019年の初登山を浅間山のご来光に合わせ
まだ夜が明けていない早朝5時半からとスタートしました。

気温はマイナス11度、風もやや強く極寒の中
表コースの樹林帯を登り、約1時間半で『槍が鞘』へ到着
何とか間に合い、ご来光を迎える事が出来ました!!
ここからは、浅間山を眺めながらの稜線歩き♪
『トーミの頭』からは、奥秩父の山々・富士山・八ヶ岳・中央アルプス・北アルプス等
天候に恵まれ絶景の眺めが疲れを吹き飛ばしてくれます!!

 この日は、さらに貴重な『ダイヤモンドダスト』も観る事が出来ました★
ダイヤモンドダストは、極寒の時期にいくつもの気象条件が揃ったときだけに出現する、
美しい自然現象です。氷点下10℃以下の快晴の早朝に、
無風状態で湿度があると水蒸気が急速に冷却されるため、
雲になる前に氷の粒になります。空中で舞い散るこの無数の氷の粒が、
日光に反射してキラキラと輝くことから命名されたようです。
いつか軽井沢でも観る事が出来るといいですね♪

 HVC軽井沢をベースに、冬の信州を満喫されてみては如何でしょうか。
 
 ■高峰高原 車坂峠登山口
  HVC軽井沢より車で約 50分
  
  • 朝焼けの富士山

  • 浅間山&ダイヤモンドダスト

  • トーミの頭と雲海

  • 黒斑山への登山道

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは軽井沢 & VIALA

軽井沢 & VIALA

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉291-1

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)