
イルカ岩
皆様こんにちは、スタッフの小澤です。
一雨ごとに、秋の気配が深まりつつある
今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
今日のブログは、9月26日に行って参りました
北アルプス『燕岳 ツバクロダケ』をアップ致します。
この山は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。
山名は、諸説有りますが、春の雪形がツバメに似ているため
つけられたそうです。山体すべてが長野県に属し、
日本二百名山及び、新日本百名山に選ばれています。
常念山脈に属し花崗岩でできた独特の山体を持ち、
高山植物の女王と言われるコマクサの群生地としても
有名です。また稜線周辺のハイマツ帯には、
ライチョウが生息しています。
今回の登山は、中房温泉登山口より
北アルプス屈指の人気を誇る燕岳へは
合戦尾根ルートでアタックしました。
北アルプス三大急登
(烏帽子岳へのブナ立尾根、剱岳の早月尾根、燕岳の合戦尾根)
と言われますが、標高差1,243mと十分日帰りも可能です。
危険個所は無く、初心者でも安心して登山出来る為、
北アルプス入門コースとして大変人気の山です。
駐車場が満車でないことを願いながら
自宅を4時に出発。早朝6:45から登山開始♪
この日は、県内全般曇りから雨の予報...
稜線に出る辺りで雲の上に出られたらと
祈りながら、急登の樹林帯を約3時間ほど登ります。
合戦小屋に着くと天気に変化が!!
雲の切れ間から、青空が出始めました♪
また、小屋周辺の紅葉が見頃を迎え
黄色の『ダケカンバ』
赤の『ナナカマド』
緑の『ハイマツ』
青空と雲のコントラストが最高!!
登りの疲れが一気に吹き飛びました(笑)
合戦小屋から1時間ほどで、爽やかな秋晴れの稜線歩き♪
また、稜線に建つ『燕山荘』は、山の上のホテルを思わせる佇まい。
人気No1と一度は泊まってみたい山小屋です。
さらに燕岳山頂までは、30分の稜線歩き
山頂からは、憧れ雄大な北アルプスの山々が望めます!
今回は、日帰り登山で程よく愉しみ
夕方17:00過ぎに無事下山しました。
軽井沢の紅葉は、例年だと
10月中旬から11月上旬だそうです。
私自身も軽井沢の紅葉が初めてなので
とても楽しみです♪
いつか浅間山の紅葉登山も
出来たら、また皆様にブログでご案内致します。
お楽しみに★

合戦小屋

燕岳

燕岳山頂直下からの眺望

秋色の共演