2025/10/14
My Harvest
0
0
皆様、こんにちは。
天気が不安定な日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
南紀田辺でも、寒暖差が出てきました。日中は30℃近くて朝は22℃ほどです。
さて、今回は紅葉についてご紹介をさせていただきます。
南紀のホテル周辺では、杉と桧が多いことからあまり紅葉をお楽しみいただけるところがございません。
しかし、和歌山県が誇るおすすめの紅葉スポットがございます。
ご存じの方も多いかと思いますが「高野山」です。
少し足を延ばしていただく必要がありますが、大阪・奈良方面からお越しの方は南紀にお越しいただく道中や、お帰りの際にお立寄りをいただければ幸いでございます。
写真は10月10日の様子で、ちらほら色づいてきている状況でございますので、これからが見頃です。
10月18日頃から11月の中旬頃まで紅葉がお楽しみいただけます。
----------------------------------■ 高野山へお車でのアクセス ■----------------------------------
大阪・奈良方面からお越しの方
・京奈和道 → かつらぎ西ICを降りる → 480号線を高野山方面へ(約40分)
※以前は道が細くすれ違いが困難でありましたが、改修工事が完了し走行しやすい道路になっています。
※南紀田辺へお越しの際は、以下の①~③のルートでお越しいただけます。
南紀田辺から向かう場合
①阪和道 → 京奈和道 → かつらぎ西ICを降りる → 480号線を高野山方面へ(トータルで約2時間15分)
②42号線 → 29号線 (奇絶峡)→ 425号線 → 371号線 (龍神温泉・龍神スカイライン) → 高野山へ (トータルで約2時間30分)
③311号線 (熊野古道 中辺路) → 熊野本宮大社 (ここまでで約1時間20分) → 168号線 (熊野参詣道 小辺路・十津川村)→ 高野山へ (トータルで 約3時間10分)
奇絶峡や龍神温泉・龍神スカイライン・熊野本宮大社・十津川村の辺りも紅葉が奇麗です。
※上記の時間は目安でございますが、紅葉のピーク時には時間帯によっては道が渋滞してお時間が変わる場合がございます。
----------------------------------■---------------------------------■----------------------------------
10月10日ですが、関西の東急グループのスタッフが高野山に集まって「世界遺産の道を補修する」という道普請のボランティア活動を実施いたしました。
この活動は、和歌山県の観光振興課の方と、和歌山県世界遺産センターの方々のご協力をいただき毎年行っております。
今年で12回目を迎えており、10回目の活動の際には、和歌山県から感謝状もいただいております。
今回の補修箇所は、高野山に到着すると入り口に佇む「大門」があります。
その脇の世界遺産の道を補修いたしました。
世界遺産の道ですが、普通の土ではなく和歌山県世界遺産センターの方が用意してくださった「不純物がほとんど入っていない土(1トン)」を補修用として用います。
世界遺産の道は舗装工事を行ってしまうと、世界遺産登録から外れてしまう事もあるようなので、舗装工事を行うことができません。
あくまでも当時からある状況を保持する必要があります。
また、舗装をしていないので勾配のある階段状の場所は、大雨が降ると土が流れてしまう箇所があります。
そのような箇所を補修する作業です。
道普請の作業は、40名近くのスタッフで不純物のほとんど入っていない土を袋に入れて運びます。
次に、目的地では雨で流れてくぼんでしまったり、川のように筋ができてしまって、でこぼこしている部分に土を足して、専用の道具で人力で上から叩いて固めるという。
昔ながらの道の整備を人力で行います。
今回も、和歌山県世界遺産センターの方々の指導を受けながら無事に作業を終え、紅葉時期の前に道を整備することができました。
その時の高野山の壇上伽藍入り口の木々の様子を写真に掲載させていただきました。
これから紅葉の時期に訪れる方は参考にしていただければ幸いでございます。
また、作業の後には「世界遺産 熊野古道の語り部」でもある安江様に高野山のご案内をしていただきました。
南紀田辺にお越しの皆様には、是非とも紅葉で彩られる高野山や龍神スカイライン・熊野本宮大社周辺をご覧いただければと思います。
My Harvest
0
0
南紀田辺
〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町2901-1
0
0