スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠

「炅チャンネル」 ~第五十九章~ 頂鱒のご紹介

2025/10/10

  • My Harvest

  • 0

  • 0

頂鱒のエカイユ(鱗)仕立て

皆さまこんにちは。レストランの 田口愛です。

 

「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さん中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。

こだわりの一つとして東北・北関東の食材を積極的に使用し、その魅力をお客様にお届けすることを大切にしています。

第五十九章は「頂鱒」をご紹介いたします。

「頂鱒」は栃木県日光市に拠点を置く神山水産が開発したブランドニジマス。

頂鱒(イタダキマス)という名前の由来は、生産者の神山裕史氏が「頂点を目指すニジマス」という願いを込めて名付けました。

通常2年で成熟するニジマスを約4年かけてじっくりと育て、姿や肉質が優れた個体を選抜して繁殖させたブランドニジマスであり、

その名の通り「頂点」を目指すニジマスの意味が込められています。

またエサにもこだわっており、アミノ酸やミネラルなどの栄養素が豊富に含まれていることが特徴です。

これにより、通常のニジマスよりも大型化し、肉質が良好で身が赤い美味しいニジマスに育ちます。

その美味しさと引き味の良さから釣り人から愛されており、ホテルや観光列車、G7サミットでも提供されるなど、栃木の魅力の一つとなっています。

 

レストラン炅-kei-では今月のテーブルコースKONARA(小楢)の一皿としてご用意しており、

料理の味わいだけでなくその食材が育つ背景や食文化、そして生産者さんたちとの繋がりそのものを大切にしております。

その中で今回使用する頂鱒は「味わい・食感・見た目」のすべてが調和し、そこからシェフが思い描く一皿を・食体験を、

皆様へ提供出来る極上の食材なのです。

 

どうぞこの機会に一度、ご賞味くださいませ♪

皆様のご来店を心よりお待ち致しております。


  • テーブルコース KONARA(小楢)

  • 生産者の神山勇人

  • 特大特上80㎝の頂鱒

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのはVIALA鬼怒川渓翠

VIALA鬼怒川渓翠

〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原334-1

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)