皆様こんにちは、フロント籾山でごさいます。
日中は暖かく過ごしやすい日々が続いていますが、皆様どうお過ごしですか。
さて、今回は熱海市の観光名所である『来宮神社』についてご紹介いたします。
JR来宮駅より徒歩約5分の場所にございます来宮神社は、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
熱海鎮座の来宮神社は江戸末期まで『木宮明神』と称し、現在の『来宮』ではなく、『木宮』の字で古文書等記されております。
平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったと伝えられ、現在では全国四十四社の総社として、信仰を集めております。
来宮神社のご神木「大楠」は、国指定天然記念物に選定されており、樹齢2千年を超え幹周りは約24メートルととても迫力があります。
大楠には以下のような伝説がございます。
●幹を1周廻ると寿命が1年延命する
●心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う
多くの暴風雨や落雷などに耐えて抜き現在に至る大楠は、「不老長寿」「無病息災」の象徴でもあります。周囲をぐるりと1周できるようになっておりますので、訪れた際はぜひご覧ください。
私も何度か訪れたことはありますが、私個人としては夜の参拝をオススメいたします。
参道や社殿、大楠がライトアップされておりとても幻想的な風景が広がっております。
また日中と違い車通りも少なく、人通りも少ないのでリラックスしたい方には特にオススメです!
もちろん、日中の明るい時間帯でもとても心穏やかにお過ごしいただける空間が広がっておりますので、熱海にご旅行の際にはぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
【アクセス】
JR来宮駅:徒歩約5分
お車約2分
JR熱海駅:徒歩約20分(道のり1.6㎞)
お車約6分
路線バス約20分
(JR熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車、『來宮神社』前で下車、目の前)
【開頭時間】
9:00~17:00(御祈祷受付16:30まで)