スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

蓼科リゾート

2010/03/19

御柱特集:下社木落とし坂と棚木場

フロント担当 内藤です。 御柱特集も第5弾となりました。 【天下の奇祭】と言われている御柱。 今回は、下社の御柱と木落とし坂を紹介したいと思います。 よくテレビの全国放送で放映されている映像が、下社の木落とし風景です。 毎回死者や怪我人がでるといわれている、あの木落としです。 恥ずかしながら今回初めて下社の木落とし坂へ行って来ました。 御柱祭まで3週間をきりましたが、未だ静けさを装っていました。 祭り当日は、数十万人の観衆が動員します。 御柱には、もみの木が使われます。 そのもみの木は、上社・下社それぞれ決められた国有林から伐採されます。 皆さん、いつ頃伐採されるかご存知ですか? 実は(下社の柱は)一昨年、2008年5月にお見立て(柱を決める事)をし、 その一年後2009年5月に約850人の氏子が参加し、奥山に木遣りがこだまするなか伐採されました。 周囲3.3m・樹齢166年の巨木を、チェーンソーを一切使わず、斧しノコギリのみで伐採します。 伐採された柱は、同年11月に山出しの曳き出し点となる棚木場まで運ばれ、 今か今かとその時を静かに待っています。 祭りの準備は、何年も前から始まっているのです。 下社に近い下諏訪駅には、御柱のモニュメントが建っていました。 次回の御柱特集もご期待下さい。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)